2022年05月30日
血尿・膀胱炎・下腹部不快感・肛門痛
70歳代の女性。昨年五月血尿が出て泌尿器科を受診した。膀胱炎の診断で抗生剤を一週間飲んで菌はなくなったがすっきりせず、もう一軒泌尿器科を受診した。念のために下腹部のMRIを撮ったが異常なし。膀胱、子宮部のモワモワ感やツッパリ感が取れず婦人科を受診したが特に問題なし。そうしているうちに肛門の痛みが出て肛門科で診てもらったが異常なし。
不快感が取れず友人に相談したら三鷹の鍼灸院を紹介され昨年9月から毎月2回施術をうけているがよくならず当院に相談に来られた。日によって辛いときといくらか楽な時があるが今日は症状がひどく出ているとのこと。
ベットに寝てもらうと下腹部のもじもじ感と肛門痛が幾分軽くなるというので座位で治療することにした。まずF3井穴刺絡、あまり変わらないF6井穴刺絡2割ほど楽になる。右F2とF4で少し改善するもすっきりしない。次に百会の刺絡をするとやっている途中から下腹部のもじもじ感が取れてきた。百会の前後の刺絡で下腹部の症状はほとんどなくなる。
肛門痛はまだ取れないので今度は百会とその3cm後ろに3番鍼を斜めに置鍼して時々雀啄する。10分ほど続けていると痛みもほとんどなくなる。自宅で三陰交と関元にお灸と百会の刺激をしばらくやってもらうことにして治療終了。

にほんブログ村
不快感が取れず友人に相談したら三鷹の鍼灸院を紹介され昨年9月から毎月2回施術をうけているがよくならず当院に相談に来られた。日によって辛いときといくらか楽な時があるが今日は症状がひどく出ているとのこと。
ベットに寝てもらうと下腹部のもじもじ感と肛門痛が幾分軽くなるというので座位で治療することにした。まずF3井穴刺絡、あまり変わらないF6井穴刺絡2割ほど楽になる。右F2とF4で少し改善するもすっきりしない。次に百会の刺絡をするとやっている途中から下腹部のもじもじ感が取れてきた。百会の前後の刺絡で下腹部の症状はほとんどなくなる。
肛門痛はまだ取れないので今度は百会とその3cm後ろに3番鍼を斜めに置鍼して時々雀啄する。10分ほど続けていると痛みもほとんどなくなる。自宅で三陰交と関元にお灸と百会の刺激をしばらくやってもらうことにして治療終了。

にほんブログ村
Posted by へんせき at 19:50│Comments(0)
│泌尿・生殖器
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |