2015年05月30日
吐き気と首の痛み(頚性めまい)
40歳代の女性会社員が吐き気と首の痛みで来院された。現在までの経過は昨年12月、食べると吐き気がするので胃腸科で胃カメラ検査をするが異常なし。今年の1月になり前記症状とともに首の凝りがひどくなり吐き気が治まらず、今度は整形外科を受診して漢方薬を3種類処方されたが治らない。
4月に脳神経外科を受診してCT検査を受けるが異常なし。ビタミン剤、吐き気止め、漢方薬をもらい飲んでいるが治らず吐き気と首の痛みが辛く仕事にも支障が出ている。ここの医者は頸性めまいと言っている。めまいは回転性ではなくフワフワ感のめまい。鍼灸治療にも5回通ったが効果がなかった。
仕事はパソコンを使った事務職で一日中首の後ろに鈍痛と重苦しさがあるがパソコン作業で辛くなる。来院時軽い吐き気があり首はじっとしていて重苦しく、動診では左側屈、左振り向き、後屈、右斜め前屈、左斜め後屈で左後ろ首の付け根が痛む。
H5、H6、H4、F4、F5の井穴刺絡で少しよくなったがはっきりよくなった実感がない。百会と左の百会の刺絡でもいまいち変化が乏しい。そこで後屈するときに胸鎖乳突筋が伸展されるので前頚部、側頚部を調べると激痛点が4点ありそこにパイオネックスを貼ると首の動きがスムーズになり痛みが軽くなる。
腹診で左上腹部に圧痛がありそれは左F1F6でよくなる。最初にあった吐き気も止まっている。これで治療終了し次回は一週間後となる。
前回治療後丸一日首の痛みは楽だったがその後また痛くなった。吐き気はほとんど止まっている。今日は先ず目の治療と首の関係を見ることにした。右F2F6井穴刺絡と後頭部2点刺絡で10→7と変化。胸鎖乳突筋を調べ左5点右2点にパイオネックスを貼る。痛みが7→2と楽になりツッパリ感を訴える。左F1F6井穴刺絡と百会の刺絡で終了。
仕事の都合で週1回しか来られないので、眼精疲労のセルフケアとシリコン吸角カップでの首のセルフケア、頚部圧痛部へハペパッチの貼り方を指導して次回来院まで続けていただくことにした。

にほんブログ村
4月に脳神経外科を受診してCT検査を受けるが異常なし。ビタミン剤、吐き気止め、漢方薬をもらい飲んでいるが治らず吐き気と首の痛みが辛く仕事にも支障が出ている。ここの医者は頸性めまいと言っている。めまいは回転性ではなくフワフワ感のめまい。鍼灸治療にも5回通ったが効果がなかった。
仕事はパソコンを使った事務職で一日中首の後ろに鈍痛と重苦しさがあるがパソコン作業で辛くなる。来院時軽い吐き気があり首はじっとしていて重苦しく、動診では左側屈、左振り向き、後屈、右斜め前屈、左斜め後屈で左後ろ首の付け根が痛む。
H5、H6、H4、F4、F5の井穴刺絡で少しよくなったがはっきりよくなった実感がない。百会と左の百会の刺絡でもいまいち変化が乏しい。そこで後屈するときに胸鎖乳突筋が伸展されるので前頚部、側頚部を調べると激痛点が4点ありそこにパイオネックスを貼ると首の動きがスムーズになり痛みが軽くなる。
腹診で左上腹部に圧痛がありそれは左F1F6でよくなる。最初にあった吐き気も止まっている。これで治療終了し次回は一週間後となる。
前回治療後丸一日首の痛みは楽だったがその後また痛くなった。吐き気はほとんど止まっている。今日は先ず目の治療と首の関係を見ることにした。右F2F6井穴刺絡と後頭部2点刺絡で10→7と変化。胸鎖乳突筋を調べ左5点右2点にパイオネックスを貼る。痛みが7→2と楽になりツッパリ感を訴える。左F1F6井穴刺絡と百会の刺絡で終了。
仕事の都合で週1回しか来られないので、眼精疲労のセルフケアとシリコン吸角カップでの首のセルフケア、頚部圧痛部へハペパッチの貼り方を指導して次回来院まで続けていただくことにした。

にほんブログ村
狭心症を心配された胸の痛み
気管支拡張症・手足の不調はパーキンソン病だった
三叉神経痛・顔面の痛み
帯状疱疹による痛み、ひきつれ感、4回の治療で完治
複視(滑車神経麻痺)ものがダブって見える
二週間経過した帯状疱疹
気管支拡張症・手足の不調はパーキンソン病だった
三叉神経痛・顔面の痛み
帯状疱疹による痛み、ひきつれ感、4回の治療で完治
複視(滑車神経麻痺)ものがダブって見える
二週間経過した帯状疱疹
Posted by へんせき at 22:59│Comments(2)
│脳・精神・神経
この記事へのコメント
胃下垂、内臓下垂も1と6で治りますか?
Posted by 胃下垂 at 2015年05月31日 19:45
F1F6で動きの悪い胃腸の働きが活発化すると思います。胃酸の分泌もよくなるのでF1F6他にF4や百会も試してください。
Posted by へんせき
at 2015年05月31日 21:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。