2023年06月06日
アキレス腱痛の刺絡治療
60歳代のやや肥満体形の男性。二日前の夜から急に右アキレス腱部が痛くなり足を引きずる状態とのこと。過去に同部位の断裂を経験していて再発したのではないかと心配されていた。
特に足首に負担をかけたりしたわけでなく、思い当たることは仕事が忙しく4日間室内に閉じこもりコーヒーを飲みすぎたことと気温が急に下がり冷えたことかな?
痛いというアキレス腱部を調べたが圧痛点はない。外踝の下に2か所と行間、かかとに1か所圧痛がある。先ず外踝の下2か所に円皮鍼を貼り歩いてもらうと幾分楽になる。右F2F6F3F4と順に井穴刺絡をしていくと痛みは最初の半分以下になる。
失眠に施灸してふくらはぎの硬結3か所に刺鍼をして歩いてもらうと80%以上よくなり普通に歩くには問題なくなった。後はお風呂で足を温めふくらはぎのストレッチとマッサージをするように指示して治療終了する。

にほんブログ村
特に足首に負担をかけたりしたわけでなく、思い当たることは仕事が忙しく4日間室内に閉じこもりコーヒーを飲みすぎたことと気温が急に下がり冷えたことかな?
痛いというアキレス腱部を調べたが圧痛点はない。外踝の下に2か所と行間、かかとに1か所圧痛がある。先ず外踝の下2か所に円皮鍼を貼り歩いてもらうと幾分楽になる。右F2F6F3F4と順に井穴刺絡をしていくと痛みは最初の半分以下になる。
失眠に施灸してふくらはぎの硬結3か所に刺鍼をして歩いてもらうと80%以上よくなり普通に歩くには問題なくなった。後はお風呂で足を温めふくらはぎのストレッチとマッサージをするように指示して治療終了する。

にほんブログ村
2023年04月19日
ぎっくり腰・激痛でまったく動けない
治療院の隣のマンションの住人から往診を依頼された。聞くと朝トイレから立ち上がった時に腰に激痛が走りそのまま動けなくなったとのこと。訪問するとベットに仰向けに寝ている。ちょっとでも体を動かそうとすると激痛が走る。じっとしていても時々激痛に襲われるという。
腹診も動診もできないので極力体を動かさないようにして効果がありそうなツボを刺絡してみた。足指とH6井穴刺絡。途中腰の痛みで何度かうめき声を出す。時間をかけてゆっくり治療した。百会とその前後に3番鍼を置鍼していたら15分ぐらいしてうめき声は出さなくなったが体は動かせない。
百会の刺絡をして治療終了した。この様子では部屋の中を伝い歩きできるまで2~3日かかると思われたのでその旨お話した。翌日何とか歩けるようになったので治療院に来たいと電話があった。
治療後数時間は痛かったが寝る前に恐る恐るトイレまで行けるようになり、朝起きたら痛いながらも隣なら行ける感じがした。手すりにつかまり階段も上がってきた。治療を受けてもう少しよくなったら出勤しようと思っていると言う。昨日の様子からは信じられないくらいの回復ぶりで私も驚いた。治療直後より少し時間が経って効果が出た一症例。

にほんブログ村
腹診も動診もできないので極力体を動かさないようにして効果がありそうなツボを刺絡してみた。足指とH6井穴刺絡。途中腰の痛みで何度かうめき声を出す。時間をかけてゆっくり治療した。百会とその前後に3番鍼を置鍼していたら15分ぐらいしてうめき声は出さなくなったが体は動かせない。
百会の刺絡をして治療終了した。この様子では部屋の中を伝い歩きできるまで2~3日かかると思われたのでその旨お話した。翌日何とか歩けるようになったので治療院に来たいと電話があった。
治療後数時間は痛かったが寝る前に恐る恐るトイレまで行けるようになり、朝起きたら痛いながらも隣なら行ける感じがした。手すりにつかまり階段も上がってきた。治療を受けてもう少しよくなったら出勤しようと思っていると言う。昨日の様子からは信じられないくらいの回復ぶりで私も驚いた。治療直後より少し時間が経って効果が出た一症例。

にほんブログ村
2023年04月11日
首の痛み・腰痛・高血圧
50歳代の男性会社員。親戚が鍼灸師をしていたので子供のころはよく治療を受けていた。九州の出身だが仕事は東京で最近はほとんどデスクワークでパソコン作業が多い。
一年ほど前調布に引っ越してきた。慢性の腰痛があり近所の鍼灸院で数回腰の治療を受けた。いくらかいいがすっきりしないまま左の首筋の痛みと凝りを感じるようになった。血圧は降圧剤を飲んでいる。
首は左右の振り向きや側屈で痛みとツッパリ感がでる。腰は後屈が不安で同じ姿勢でしばらくすると辛くなる。運動不足で肥満体形、おなか周りに贅肉がたっぷり付いている。
首は痛みが出る部位に圧痛点はない。腰も激痛点はない。左大腸経の圧痛点と左胸鎖乳突筋の圧痛点に刺鍼の後H6とF6井穴刺絡で8割方よくなる。腰は委中に刺鍼の後F4井穴刺絡。百会の刺絡をすると首腰どちらもほとんど気にならないという。
おなかも治療前あったみぞおち部の圧痛も軽くなり血圧は治療前から上が10mmHG下が5mmHG下がっていた。すっきりしたと言う。一週間後もう一度治療した際に治療直後よくなったと感じたが帰宅してまだ少し症状が残っていると感じた。しかし二日後まったく気にならないことに気付いた。
来週から出張で一ヶ月来院できないので効果の継続のためもう一度治療した。運動と食生活を見直しもう少しやせると本当によくなるとお話しした。

にほんブログ村
一年ほど前調布に引っ越してきた。慢性の腰痛があり近所の鍼灸院で数回腰の治療を受けた。いくらかいいがすっきりしないまま左の首筋の痛みと凝りを感じるようになった。血圧は降圧剤を飲んでいる。
首は左右の振り向きや側屈で痛みとツッパリ感がでる。腰は後屈が不安で同じ姿勢でしばらくすると辛くなる。運動不足で肥満体形、おなか周りに贅肉がたっぷり付いている。
首は痛みが出る部位に圧痛点はない。腰も激痛点はない。左大腸経の圧痛点と左胸鎖乳突筋の圧痛点に刺鍼の後H6とF6井穴刺絡で8割方よくなる。腰は委中に刺鍼の後F4井穴刺絡。百会の刺絡をすると首腰どちらもほとんど気にならないという。
おなかも治療前あったみぞおち部の圧痛も軽くなり血圧は治療前から上が10mmHG下が5mmHG下がっていた。すっきりしたと言う。一週間後もう一度治療した際に治療直後よくなったと感じたが帰宅してまだ少し症状が残っていると感じた。しかし二日後まったく気にならないことに気付いた。
来週から出張で一ヶ月来院できないので効果の継続のためもう一度治療した。運動と食生活を見直しもう少しやせると本当によくなるとお話しした。

にほんブログ村
2022年07月23日
体重がかかると痛いアキレス腱痛に巨刺
パーキンソン病の治療をしている80歳代の男性患者さん。一週間前の予約日の朝、足を着くとかかとが痛く歩けないので予約をキャンセルしたいと電話があった。
今日もまだ痛みはあるが何とか歩ける状態までよくなり来院された。電話を受けたとき踵骨が痛いのだと思っていたが痛いのは左アキレス腱が踵にくっつく部位。圧痛点を探すと膀胱経の方に激痛の部位がある。
F3F4井穴刺絡をして歩いてもらうとほんの少し軽減した。圧痛部位は変わらない。次に右のアキレス腱の対象点に5分8番鍼で3か所即刺速抜の鍼をして歩いてもらうと80%痛みが取れている。そこでさらにもう2か所巨刺をすると完全に痛みがなくなった。
その後パーキンソン病の症状を軽くする治療をして終了する。

にほんブログ村
今日もまだ痛みはあるが何とか歩ける状態までよくなり来院された。電話を受けたとき踵骨が痛いのだと思っていたが痛いのは左アキレス腱が踵にくっつく部位。圧痛点を探すと膀胱経の方に激痛の部位がある。
F3F4井穴刺絡をして歩いてもらうとほんの少し軽減した。圧痛部位は変わらない。次に右のアキレス腱の対象点に5分8番鍼で3か所即刺速抜の鍼をして歩いてもらうと80%痛みが取れている。そこでさらにもう2か所巨刺をすると完全に痛みがなくなった。
その後パーキンソン病の症状を軽くする治療をして終了する。

にほんブログ村
2022年05月15日
足首の痛み・シーソー法
緑内障の治療で来院中の50歳代の男性。入室されて来るとき足に痛みがあるような不自然な動き。どうされたか聞くと昨日から急に左足首の内側が体重をかけると痛いとのこと。
目の治療の前に足首の痛みの治療をする。痛い部位は足首内側、太谿付近。腎経上なのでF3井穴刺絡をしたが変わらない。もう一度やってみたが変化なし。痛い部位に激痛の圧痛点はない。体重をかけて痛いところに印をつけそこに鍼をしてみるが効果なし。
次に太谿の反対側、崑崙付近に5か所速刺速抜の鍼をする。この治療で歩いて体重をかけてもほとんど痛みを感じなくなった。ふくらはぎに2か所パイオネックスを貼り足の治療は終了し目の治療に移った。

にほんブログ村
目の治療の前に足首の痛みの治療をする。痛い部位は足首内側、太谿付近。腎経上なのでF3井穴刺絡をしたが変わらない。もう一度やってみたが変化なし。痛い部位に激痛の圧痛点はない。体重をかけて痛いところに印をつけそこに鍼をしてみるが効果なし。
次に太谿の反対側、崑崙付近に5か所速刺速抜の鍼をする。この治療で歩いて体重をかけてもほとんど痛みを感じなくなった。ふくらはぎに2か所パイオネックスを貼り足の治療は終了し目の治療に移った。

にほんブログ村
2022年05月12日
脊柱側彎症による腰痛
過去に3回ギックリ腰の経験がある40歳代の女性。慢性的な腰痛があるが10日ほど前から痛みがひどくなってきた。小さいときから脊柱側彎症と言われているがとくに治療したことはない。
動診をすると前屈と左側屈で左腰と臀部に痛みが出る。左足甲に2ヶ所アキレス腱に1ヶ圧痛がある中足骨間の圧痛点に刺鍼すると前屈の痛みが取れた。左側屈の痛みは井穴刺絡や頭部刺絡で10→5くらいになり局所の鍼でほぼよくなった。
脊柱側彎症のせいか背中の筋肉が左右アンバランスで筋肉も弛緩している。コロナになって通っていたスポーツジムも止め今は犬の散歩くらいしかやってない。まだ先のことで実感がないと思うがこのままでは70歳代後半から生活に支障が出るかもしれないとお話しするとどうしたらいいかお尋ねになる。
簡単にできる運動とストレッチを毎日続け3か月後にロールアップができるようになるよう目標を設定した。痛みがぶり返さないか様子を見てもらい次回内臓がどうかチェックすることにした。

にほんブログ村
動診をすると前屈と左側屈で左腰と臀部に痛みが出る。左足甲に2ヶ所アキレス腱に1ヶ圧痛がある中足骨間の圧痛点に刺鍼すると前屈の痛みが取れた。左側屈の痛みは井穴刺絡や頭部刺絡で10→5くらいになり局所の鍼でほぼよくなった。
脊柱側彎症のせいか背中の筋肉が左右アンバランスで筋肉も弛緩している。コロナになって通っていたスポーツジムも止め今は犬の散歩くらいしかやってない。まだ先のことで実感がないと思うがこのままでは70歳代後半から生活に支障が出るかもしれないとお話しするとどうしたらいいかお尋ねになる。
簡単にできる運動とストレッチを毎日続け3か月後にロールアップができるようになるよう目標を設定した。痛みがぶり返さないか様子を見てもらい次回内臓がどうかチェックすることにした。

にほんブログ村
2022年03月10日
顎関節痛(口を大きく開けられない)
ご主人の治療に付き添ってこられた奥様。遠方からの来院で自宅治療をやってもらうべく井穴刺絡のやり方を指導した。手先も器用でこれならうまくやれるだろうと思った。治療を終えた後、時間があれば自分の治療もして欲しいと言われた。
一年半前に歯の治療に行ってから、口を開けようとすると左顎関節に痛みが出てよくならないとのこと。歯科でマウスピースを作り装着しているが変化がない。指2本を入れようとすると痛みが出る。
治療は左F6H6の井穴刺絡を2回する。少し開きやすくなる。次に咬筋や側頭筋の凝りや圧痛点を調べ(頬車、外関、大迎など)1番鍼を置鍼。
側頭部の圧痛点二か所は頭部刺絡。ここでもう一度口を開けてもらうと開きやすく、痛みも軽くなり指二本は楽に入るようになった。
最後に胸鎖乳突筋の圧痛点に鍼をして治療終了する。セルフケアするならH6H4F6の井穴刺絡と口を開けようとしたら痛くなる部位へ寝る前に円皮鍼を貼ること。しばらくやっていただくことにした。

にほんブログ村
一年半前に歯の治療に行ってから、口を開けようとすると左顎関節に痛みが出てよくならないとのこと。歯科でマウスピースを作り装着しているが変化がない。指2本を入れようとすると痛みが出る。
治療は左F6H6の井穴刺絡を2回する。少し開きやすくなる。次に咬筋や側頭筋の凝りや圧痛点を調べ(頬車、外関、大迎など)1番鍼を置鍼。
側頭部の圧痛点二か所は頭部刺絡。ここでもう一度口を開けてもらうと開きやすく、痛みも軽くなり指二本は楽に入るようになった。
最後に胸鎖乳突筋の圧痛点に鍼をして治療終了する。セルフケアするならH6H4F6の井穴刺絡と口を開けようとしたら痛くなる部位へ寝る前に円皮鍼を貼ること。しばらくやっていただくことにした。

にほんブログ村
2021年11月07日
股関節の痛み、最後まで自力で歩きたい
95歳の女性。一人暮らしで何の介助も受けずに自活されている。7月くらいから左足が痛くなりだんだんひどくなってきた。痛い場所は股関節(鼠径部)付近。9月中旬整形外科に行ったが骨に異常はないと言われた。その後近所の鍼灸院で3回治療したがよくならなかった。
当院の患者さんの紹介で来られた。今まで右足は痛くなかったが昨日から右足も少し痛くなったと言う。歩き方を見ると足(膝)が上がらない。ベットに座り膝を組んだり抱え込んだりする動作で股関節の動きを調べる。寝てパトリックステストをやってみる。動きはそんなに悪くない。
圧痛を調べると大腿内側の内転筋と恥骨の外側、鼠径部に圧痛がある。今日は左側だけ治療してどうなるか診てみることにした。左のF2,F5井穴刺絡と圧痛点の円皮鍼で歩く時の痛みが半分以下になる。内側の痛みなのでF1F3の井穴刺絡も追加する。側臥位で触診すると環跳付近に圧痛点があるのでそこに鍼をして治療を終わる。
コロナ禍で運動量が減り筋肉(特に足を上げるインナーマッスル)が弱って痛みがててきたのではないか?大腰筋や腸腰筋の運動を少しやってもらうことにした。
3日後来られて治療の後左は楽になり帰りに買い物をして重いものを持った。今日は左よりも右の鼠径部付近の痛みを感じるので右側も治療して欲しいとのことだった。
治療に先立ちB5用紙1枚にご自分の今までの病歴を書かれて持参された。腸チフス、結核、骨折、乳がん全摘、気管支喘息、リュウマチ性多発筋痛症、狭心症ステント挿入、喉頭部前がん症状など。結核になっても乳がん、気管支喘息、狭心症になっても煙草を止めることはなかった。30歳から55年吸っていたが10年前声が嗄れのどの不調を感じ有明のがんセンターを紹介された。
いろいろ検査をして初診から2か月後来るように言われた。少し進行しているがもう少し様子を見ようといわれた。25本煙草を吸っていたが5本減らして2か月後診察を受けたら少し良くなっていると言われた。そこで今度は煙草を完全にやめて2か月後診察を受けた。医者がとてもよくなっているうまくいけばこよくなるかもしれないと言ってとても嬉しそうな顔をした。
そこで医者に長年吸っていた煙草を止めたことを話し、半年後には完治を宣言された。私が禁煙を決心したのは医者の笑顔だったと話してくれた。

にほんブログ村
当院の患者さんの紹介で来られた。今まで右足は痛くなかったが昨日から右足も少し痛くなったと言う。歩き方を見ると足(膝)が上がらない。ベットに座り膝を組んだり抱え込んだりする動作で股関節の動きを調べる。寝てパトリックステストをやってみる。動きはそんなに悪くない。
圧痛を調べると大腿内側の内転筋と恥骨の外側、鼠径部に圧痛がある。今日は左側だけ治療してどうなるか診てみることにした。左のF2,F5井穴刺絡と圧痛点の円皮鍼で歩く時の痛みが半分以下になる。内側の痛みなのでF1F3の井穴刺絡も追加する。側臥位で触診すると環跳付近に圧痛点があるのでそこに鍼をして治療を終わる。
コロナ禍で運動量が減り筋肉(特に足を上げるインナーマッスル)が弱って痛みがててきたのではないか?大腰筋や腸腰筋の運動を少しやってもらうことにした。
3日後来られて治療の後左は楽になり帰りに買い物をして重いものを持った。今日は左よりも右の鼠径部付近の痛みを感じるので右側も治療して欲しいとのことだった。
治療に先立ちB5用紙1枚にご自分の今までの病歴を書かれて持参された。腸チフス、結核、骨折、乳がん全摘、気管支喘息、リュウマチ性多発筋痛症、狭心症ステント挿入、喉頭部前がん症状など。結核になっても乳がん、気管支喘息、狭心症になっても煙草を止めることはなかった。30歳から55年吸っていたが10年前声が嗄れのどの不調を感じ有明のがんセンターを紹介された。
いろいろ検査をして初診から2か月後来るように言われた。少し進行しているがもう少し様子を見ようといわれた。25本煙草を吸っていたが5本減らして2か月後診察を受けたら少し良くなっていると言われた。そこで今度は煙草を完全にやめて2か月後診察を受けた。医者がとてもよくなっているうまくいけばこよくなるかもしれないと言ってとても嬉しそうな顔をした。
そこで医者に長年吸っていた煙草を止めたことを話し、半年後には完治を宣言された。私が禁煙を決心したのは医者の笑顔だったと話してくれた。

にほんブログ村
2021年11月07日
腰痛、食欲亢進も胃腸不調
40歳代の女性会社員。半年前に海外から帰国して転居や職場環境の変化でストレスがたまり自律神経が乱れているとのこと。特に睡眠、胃腸の不調、頭がすっきりしないなど。慢性的な腰痛はあったが前日夕方から痛みが増してきた。
7~8年前スノボでふくらはぎと腰を痛めたとき頭に鍼をしてよくなったことを思い出し頭部刺絡を希望されて来られた。先ず腰の動診をすると後屈、左側屈で右腰に痛みが出る。立って右足に靴下をはく動作でも痛みが出る。
右F4井穴刺絡を2回、右F5を1回やったところで痛みは半減した。腹診をしておへそと鳩尾の中間付近の圧痛は左F1F6井穴刺絡でよくなった。百会の刺絡を2回すると残っていた腰の痛みもほとんどよくなった。頭がすっきりせずモヤモヤ感があるというので百会の前後左右の刺絡をして治療終了。

にほんブログ村
7~8年前スノボでふくらはぎと腰を痛めたとき頭に鍼をしてよくなったことを思い出し頭部刺絡を希望されて来られた。先ず腰の動診をすると後屈、左側屈で右腰に痛みが出る。立って右足に靴下をはく動作でも痛みが出る。
右F4井穴刺絡を2回、右F5を1回やったところで痛みは半減した。腹診をしておへそと鳩尾の中間付近の圧痛は左F1F6井穴刺絡でよくなった。百会の刺絡を2回すると残っていた腰の痛みもほとんどよくなった。頭がすっきりせずモヤモヤ感があるというので百会の前後左右の刺絡をして治療終了。

にほんブログ村
2021年02月22日
足底筋膜炎とモートン病
60歳代女性。右足かかとの痛みで来院された。最初昨年10月に痛くなり整形外科を受診した。骨棘による足底筋膜炎と診断され局所に注射をした。それはよく効いて痛みは治まった。ところが今年1月末に竹踏みをやったところ翌日痛みがぶり返した。
整形外科にまた行き注射をしたが今度はよくならない。注射をしても痛みの軽減がほとんどなく数日様子を見たが痛みが引かず7年ぶりに当院に来られた。
かかとの圧痛点を調べるとかかとの内側と内くるぶしの斜め前(然谷付近)に認めた。F3井穴刺絡を30滴3回行い歩いてもらうと楽になっている。次に然谷に灸点紙をしいて10壮。これで最初の痛みが8割減となる。あとは自宅でアキレス腱からふくらはぎのマッサージをしてもらうことにした。
他に左足のモートン病がある。発症して1年3か月たっていてハイヒールを履くと痛くなるという。スニーカーでは痛くない。指、足裏の圧痛点に円皮鍼を貼り自宅でハイヒールを履いて痛みが出るかどうか試してもらい、痛いようなら次回ハイヒールを持参していただくことにした。
最近血圧が少し高くなり時々頭が痛くなるそうだ。測定すると153/93mmHgとやや高いのでH3H6F4井穴刺絡をすると上下ともに10mmHg下がった。これくらいなら運動と食事を見直し体重を5㎏落とせば正常になると思われる。そのようなお話をして治療終了。

にほんブログ村
整形外科にまた行き注射をしたが今度はよくならない。注射をしても痛みの軽減がほとんどなく数日様子を見たが痛みが引かず7年ぶりに当院に来られた。
かかとの圧痛点を調べるとかかとの内側と内くるぶしの斜め前(然谷付近)に認めた。F3井穴刺絡を30滴3回行い歩いてもらうと楽になっている。次に然谷に灸点紙をしいて10壮。これで最初の痛みが8割減となる。あとは自宅でアキレス腱からふくらはぎのマッサージをしてもらうことにした。
他に左足のモートン病がある。発症して1年3か月たっていてハイヒールを履くと痛くなるという。スニーカーでは痛くない。指、足裏の圧痛点に円皮鍼を貼り自宅でハイヒールを履いて痛みが出るかどうか試してもらい、痛いようなら次回ハイヒールを持参していただくことにした。
最近血圧が少し高くなり時々頭が痛くなるそうだ。測定すると153/93mmHgとやや高いのでH3H6F4井穴刺絡をすると上下ともに10mmHg下がった。これくらいなら運動と食事を見直し体重を5㎏落とせば正常になると思われる。そのようなお話をして治療終了。

にほんブログ村
2020年06月30日
足首の痛み(腓骨筋腱炎?)
70歳代の女性会社員。昨年10月右足首外側がずきずき痛くなった。思い当たることは3日連続で15000歩ほど歩いたこと。歩いていると痛くなりしばらく休むとまた歩ける。階段の下りは怖い。また歩く歩数が多い日は夜必ず痛くなるという。
整形外科を3か所回りMRI、エコー、血液検査などをしてはっきりとした異常は認められず症状から腓骨筋腱炎と診断された。インソールを作ったが合わずにそのままになっている。一度ステロイド注射をしたが痛みが取れなかった。10日ほど前から左足首も痛くなってきたのでもう一度足底版の調節をしようと思ったがその前に鍼灸を試してみようと受診された。
当院に来る前に整骨院にも行ってそこでは膝が悪いと言われコルセットの作成を提案されたそうだ。ただ自分では膝は何ともないので断ったとのこと。膝を曲げたり伸ばしたりひねったりしていろいろ徒手検査をしたが異常なし。3人の整形外科医のうち二番目の先生は私も知っていてとても評判のいい医者で三番目の先生は同窓の足の専門整形外科医とのこと。
おそらく足首は異状ないのだろう。指先から足首、アキレス腱部まで圧痛点を探すと胆経に沿って7か所に圧痛点がある。最初の治療なのでそこにパイオネックスを貼り交感神経を抑えるF4井穴刺絡をして治療終了。4日後2回目の治療に来られたが、ほとんど変化がなく痛みは変わらず特に階段の下りは痛い。
もう一度お話を聞くと元来アレルギー持ちで最近皮膚に発赤や腫れが出ている。また冷え性やしもやけ、花粉症などもあるとのこと。それで足首の痛みも関節や腱のアレルギーかもしれないと思い、副交感神経の話をするがいまいち納得されない。もし効果がなければ整形外科に行ってもらうことにし今度はH5F5井穴刺絡を3回やりその後ソフトピソマをF5に貼り治療終了。
一週間後3回目の来院。治療の2日後から痛みが軽くなり顔の赤みも引いて調子が良かった。昨日一昨日とちょっとズキッとしたが続かなかった。今度は自律神経の異常興奮が痛みの原因だということを理解していただけた。

にほんブログ村
整形外科を3か所回りMRI、エコー、血液検査などをしてはっきりとした異常は認められず症状から腓骨筋腱炎と診断された。インソールを作ったが合わずにそのままになっている。一度ステロイド注射をしたが痛みが取れなかった。10日ほど前から左足首も痛くなってきたのでもう一度足底版の調節をしようと思ったがその前に鍼灸を試してみようと受診された。
当院に来る前に整骨院にも行ってそこでは膝が悪いと言われコルセットの作成を提案されたそうだ。ただ自分では膝は何ともないので断ったとのこと。膝を曲げたり伸ばしたりひねったりしていろいろ徒手検査をしたが異常なし。3人の整形外科医のうち二番目の先生は私も知っていてとても評判のいい医者で三番目の先生は同窓の足の専門整形外科医とのこと。
おそらく足首は異状ないのだろう。指先から足首、アキレス腱部まで圧痛点を探すと胆経に沿って7か所に圧痛点がある。最初の治療なのでそこにパイオネックスを貼り交感神経を抑えるF4井穴刺絡をして治療終了。4日後2回目の治療に来られたが、ほとんど変化がなく痛みは変わらず特に階段の下りは痛い。
もう一度お話を聞くと元来アレルギー持ちで最近皮膚に発赤や腫れが出ている。また冷え性やしもやけ、花粉症などもあるとのこと。それで足首の痛みも関節や腱のアレルギーかもしれないと思い、副交感神経の話をするがいまいち納得されない。もし効果がなければ整形外科に行ってもらうことにし今度はH5F5井穴刺絡を3回やりその後ソフトピソマをF5に貼り治療終了。
一週間後3回目の来院。治療の2日後から痛みが軽くなり顔の赤みも引いて調子が良かった。昨日一昨日とちょっとズキッとしたが続かなかった。今度は自律神経の異常興奮が痛みの原因だということを理解していただけた。

にほんブログ村
2020年03月01日
腰が痛くなり太腿がしびれてきた
韓国からワーキングホリデーで来日、市内のラーメン店で働いている女性。9日前に腰が痛くなった。思い当たることは2ℓ入りのペットボトルを3本リュックサックに入れて15分くらい歩いた。しかしそれほどきつくはなかった。鎮痛剤を飲んだらいくらかよくなったが、3日後左側のおしりから太腿にかけてジーンとしたしびれを感じるようになった。
また鎮痛剤を飲み湿布を貼ったら少しよくなったが、昨日より痛みとしびれがぶり返してきた。経営者に相談したらたんぽぽ針灸院に行くように言われ予約をしてくれた。経営者は以前当院での治療で腰痛がすっかり治り従業員の体調が悪いと紹介してくれる。
5~6時間の立ち仕事で今のままでは辛いという。動診をすると前屈と左側屈で左の腰からお尻に痛みが出る。軽いしびれを左お尻に感じている。痛い部位は膀胱経なのでF4井穴刺絡をすると前屈が少し深くできるようになった。ベットの周りを歩いてもらうとまだすっきりしない。
次にF5井穴刺絡をすると右側屈での痛みはなくなるが左側屈は半分ほどの改善。足小指から膝裏までの圧痛を探ると左膝裏に圧痛点があり底を押して前屈すると痛みはもっとかるくなる。パイオネックスを貼る。正中線より少し左側が痛むので百会の左側を刺絡する。歩いてもらうと足の運びがスムースになった。最初あったしびれはなくなった。
最後に左臀部にパイオネックスを貼り反対側に3か所鍼を刺すと80~90%よくなったので治療終了。翌日朝起床したらまったく違和感なく仕事も普通にできたと連絡があった。

にほんブログ村
また鎮痛剤を飲み湿布を貼ったら少しよくなったが、昨日より痛みとしびれがぶり返してきた。経営者に相談したらたんぽぽ針灸院に行くように言われ予約をしてくれた。経営者は以前当院での治療で腰痛がすっかり治り従業員の体調が悪いと紹介してくれる。
5~6時間の立ち仕事で今のままでは辛いという。動診をすると前屈と左側屈で左の腰からお尻に痛みが出る。軽いしびれを左お尻に感じている。痛い部位は膀胱経なのでF4井穴刺絡をすると前屈が少し深くできるようになった。ベットの周りを歩いてもらうとまだすっきりしない。
次にF5井穴刺絡をすると右側屈での痛みはなくなるが左側屈は半分ほどの改善。足小指から膝裏までの圧痛を探ると左膝裏に圧痛点があり底を押して前屈すると痛みはもっとかるくなる。パイオネックスを貼る。正中線より少し左側が痛むので百会の左側を刺絡する。歩いてもらうと足の運びがスムースになった。最初あったしびれはなくなった。
最後に左臀部にパイオネックスを貼り反対側に3か所鍼を刺すと80~90%よくなったので治療終了。翌日朝起床したらまったく違和感なく仕事も普通にできたと連絡があった。

にほんブログ村
2020年01月23日
足を着くとかかとが痛い(足底筋膜炎?)
筋トレのジムで30歳代の女性から右足の裏が痛い症状が3か月くらい続いているのでどうしたらいいか相談を受けた。整形外科ではかかとの骨棘が原因と言われたが積極的な治療はなくふくらはぎをマッサージするように言われた。
特に痛いのは起床時の歩き始めやしばらく座っていて立ち上がり歩き出したときなど。体重をかけると痛いのでバランスが悪い歩き方になって太腿やふくらはぎが硬く緊張している。
筋トレを終えストレッチをした後治療した。ストレッチでは前屈で大腿後側がかなり痛そうだった。足裏をチェックしてみると照海の斜め後方足底との境目付近に激痛点がある。立って体重をかけると同部位が痛くかばいながらしかかけられない。
失眠に透熱灸をすると全く熱さを感じない。30壮くらいしたところで熱さを感じ、それから5壮追加した。立って足踏みをすると足が軽いという。次に右F3井穴刺絡をすると激痛点の圧痛が半分以下に軽くなり、ふくらはぎや膝裏のツッパリ感が楽になった。
5~6人が治療を見学していたが、鍼治療の即効性に驚いていた。F4井穴刺絡で太もも裏の痛みも楽になり前屈して手が床に着くようになった。激痛点は強く押すとまだ痛みが残っているので反対側に巨刺をして治療終了。両足同じように体重をかけて歩けるようになった。明朝起床時の痛みがどうか連絡してもらうようにした。

にほんブログ村
特に痛いのは起床時の歩き始めやしばらく座っていて立ち上がり歩き出したときなど。体重をかけると痛いのでバランスが悪い歩き方になって太腿やふくらはぎが硬く緊張している。
筋トレを終えストレッチをした後治療した。ストレッチでは前屈で大腿後側がかなり痛そうだった。足裏をチェックしてみると照海の斜め後方足底との境目付近に激痛点がある。立って体重をかけると同部位が痛くかばいながらしかかけられない。
失眠に透熱灸をすると全く熱さを感じない。30壮くらいしたところで熱さを感じ、それから5壮追加した。立って足踏みをすると足が軽いという。次に右F3井穴刺絡をすると激痛点の圧痛が半分以下に軽くなり、ふくらはぎや膝裏のツッパリ感が楽になった。
5~6人が治療を見学していたが、鍼治療の即効性に驚いていた。F4井穴刺絡で太もも裏の痛みも楽になり前屈して手が床に着くようになった。激痛点は強く押すとまだ痛みが残っているので反対側に巨刺をして治療終了。両足同じように体重をかけて歩けるようになった。明朝起床時の痛みがどうか連絡してもらうようにした。

にほんブログ村
2020年01月16日
テニス肘と腰痛
新潟の田村先生は治療室以外、特に飲み屋で鍼灸治療の普及に努めておられるようだ。私も今年は先生を見習い常に治療道具を携帯して治療室の外でも井穴刺絡のPRをやっていこうと思っている。
そうしてたらさっそく機会が訪れた。テニススクールで右ひじにエルボーバンドをはめてレッスンを受けている女性にどうしたのか聞いたらテニス肘で思いっきり打てないと言う。
レッスンが終わった後治療することにした。整形外科では湿布と鎮痛剤で痛みとは付き合っていくしかないと考えていたが鍼灸治療で治ることもあるなら試したいとのこと。鍼灸の経験はない。
前腕を前に伸ばし手首を背屈する動作に抵抗を加えると肘の上腕骨外側上顆付近に痛みが出る.またぐっと肘を屈曲させると同部位に痛みを感じる。これを指標に治療点を探していく。指と手の甲、手首を調べると合谷付近に激痛点がある。ここを圧迫して同上の動作をすると痛みが軽くなる。ここに2番鍼で鍼。H6井穴刺絡をするとさらによくなる。最後に上腕骨外側上顆部にハペパッチを貼り左の同部位に3回3番鍼で鍼をすると動作での痛みはなくなる。後は実際テニスをした時の痛みがどうかだ。
その後散髪に行ったら理容師さんのご主人が腰痛で3回整骨院で治療したがすっきりしないので診て欲しいと言われた。痛くなったきっかけは趣味のダイビングでボンベと錘20キロを背負い海から船に上がるとき腰に負担がかかったのか、翌日から痛くなった。仕事はカメラマンで重い機材を持ってずっと立っていることが多い。
前屈で痛みがひどく右回転で左腰に痛みが出る。足指から膝まで圧痛点を調べるとほぼ膀胱経に沿って、指、アキレス腱部、ふくらはぎ、膝裏に認める。まずF4井穴刺絡をしてその後残っている圧痛点にパイオネックスを一か所ずつ貼って前屈での痛みを確認していく。この段階で痛みは8割ほど取れる。鍼灸治療は初めてで半信半疑で治療を受けたが1か所治療する度に効果を実感された。最後に百会の刺絡で治療終了する。
鍼灸治療の経験がないお二人に体験していただき好印象を持っていただけたのは本当に良かった。

にほんブログ村
そうしてたらさっそく機会が訪れた。テニススクールで右ひじにエルボーバンドをはめてレッスンを受けている女性にどうしたのか聞いたらテニス肘で思いっきり打てないと言う。
レッスンが終わった後治療することにした。整形外科では湿布と鎮痛剤で痛みとは付き合っていくしかないと考えていたが鍼灸治療で治ることもあるなら試したいとのこと。鍼灸の経験はない。
前腕を前に伸ばし手首を背屈する動作に抵抗を加えると肘の上腕骨外側上顆付近に痛みが出る.またぐっと肘を屈曲させると同部位に痛みを感じる。これを指標に治療点を探していく。指と手の甲、手首を調べると合谷付近に激痛点がある。ここを圧迫して同上の動作をすると痛みが軽くなる。ここに2番鍼で鍼。H6井穴刺絡をするとさらによくなる。最後に上腕骨外側上顆部にハペパッチを貼り左の同部位に3回3番鍼で鍼をすると動作での痛みはなくなる。後は実際テニスをした時の痛みがどうかだ。
その後散髪に行ったら理容師さんのご主人が腰痛で3回整骨院で治療したがすっきりしないので診て欲しいと言われた。痛くなったきっかけは趣味のダイビングでボンベと錘20キロを背負い海から船に上がるとき腰に負担がかかったのか、翌日から痛くなった。仕事はカメラマンで重い機材を持ってずっと立っていることが多い。
前屈で痛みがひどく右回転で左腰に痛みが出る。足指から膝まで圧痛点を調べるとほぼ膀胱経に沿って、指、アキレス腱部、ふくらはぎ、膝裏に認める。まずF4井穴刺絡をしてその後残っている圧痛点にパイオネックスを一か所ずつ貼って前屈での痛みを確認していく。この段階で痛みは8割ほど取れる。鍼灸治療は初めてで半信半疑で治療を受けたが1か所治療する度に効果を実感された。最後に百会の刺絡で治療終了する。
鍼灸治療の経験がないお二人に体験していただき好印象を持っていただけたのは本当に良かった。

にほんブログ村
2020年01月11日
肩が痛くて腕が上がらない(石灰沈着性腱板炎)
以前慢性骨髄性白血病の治療薬の副作用緩和の治療をしていた70歳代の女性、一緒に茶道を習っている仲間でもある。昨年8月くらいから左の首から肩にかけて痛くなりMRI検査を受けた。診断は変形性頚椎症で2か所狭くなっているとのことだった。診断書と画像を持って近所の整形外科を受診したが診療を断られた。理由ははっきり言われなかったがおそらく白血病の治療をしていることと過去に乳がんの手術を受けていることか。
それでまた大学病院の血液内科の担当医に相談して整形外科に回してもらった。そこで改めて検査をしたら痛みやしびれの原因は石灰沈着の腱板炎と診断された。治療は鎮痛剤を飲むことが主で1回だけステロイドの注射をした。医者の言う通り注射の後1週間ほどは楽になったがまたぶり返してきた。ステロイド注射は何度もできないので針灸を試してみようと相談を受けた。
症状は前方と側方に腕が上がらない、後方はOK。痛みが肩から肘くらいまでありひどいときは夜寝るとき腕の置き場に困るという。いわゆる五十肩と似た症状でレントゲン検査で石灰沈着が認められる状態。
治療は動診による井穴刺絡で可動域と痛みの変化を診ながら治療をする。H4が一番効果があり2回やった後小腸経に沿って圧痛点を探す。そこにパイオネックスを貼ると前方側方とも水平位まで上がるようになった。次に痛みが出る位置で肩の圧痛部にパイオネックスを貼り、右肩の同部位に5番鍼を刺す。
翌日電話があり今日になって前方は140度くらい側方は110度くらいまで上がるようになり、じっとしていても感じていた鈍痛がほとんどよくなったとのこと。今月のお茶の稽古は無理だと思っていたがこの分では行けそうでよかったと喜んでおられた。

にほんブログ村
それでまた大学病院の血液内科の担当医に相談して整形外科に回してもらった。そこで改めて検査をしたら痛みやしびれの原因は石灰沈着の腱板炎と診断された。治療は鎮痛剤を飲むことが主で1回だけステロイドの注射をした。医者の言う通り注射の後1週間ほどは楽になったがまたぶり返してきた。ステロイド注射は何度もできないので針灸を試してみようと相談を受けた。
症状は前方と側方に腕が上がらない、後方はOK。痛みが肩から肘くらいまでありひどいときは夜寝るとき腕の置き場に困るという。いわゆる五十肩と似た症状でレントゲン検査で石灰沈着が認められる状態。
治療は動診による井穴刺絡で可動域と痛みの変化を診ながら治療をする。H4が一番効果があり2回やった後小腸経に沿って圧痛点を探す。そこにパイオネックスを貼ると前方側方とも水平位まで上がるようになった。次に痛みが出る位置で肩の圧痛部にパイオネックスを貼り、右肩の同部位に5番鍼を刺す。
翌日電話があり今日になって前方は140度くらい側方は110度くらいまで上がるようになり、じっとしていても感じていた鈍痛がほとんどよくなったとのこと。今月のお茶の稽古は無理だと思っていたがこの分では行けそうでよかったと喜んでおられた。

にほんブログ村
2019年03月13日
頚椎症 首が痛くて動かせない
70歳代の男性。顎を両手で支えるようにして来院された。1か月ほど前から首の後ろ側の付け根付近が痛くなりだんだん動かすのが辛くなった。2~3日してから整形外科を受診したら頸椎の4番がつぶれ神経を刺激していると言われた。
治療は手術をしてもいいが後遺症が出る可能性があるのでしばらく鎮痛剤で様子を見ることになった。薬を飲むと3~4時間は痛みが半分くらいに減るがすぐにぶり返し、夜中も痛みで目が覚めるとのこと。
無年金、介護4の認知症の母親を抱え経済的に厳しいが鍼治療が効くならが一度受けたいと言う。どの程度効果があるかやってみないと分からないので効果を感じたら治療費を払ってもらうことにして治療を始めた。
前後左右上下とも体ごとでないと動かせない状態。座位で頭部刺絡をすることにした。百会、その前後左右を順にやっていくと痛みが少しずつ軽くなり目がすっきりするとのこと。可動域はまだ広くならない。首に触診をすると後ろ側より胸鎖乳突筋にコリと圧痛を認め、ここにパイオネックスを貼る。
左の後頚部、痛みを感じるところにハペパッチを貼り反対側に即刺即抜の鍼治療をして首の動きを見ると左右振り向きが30度、側屈が20度ほど出来るようになった。最後にH6H5井穴刺絡をしたところで時間になり治療終了する。
来院時より楽になったそうで3日後にもう一度やって欲しいと言ってお帰りになった。(医者は痛いところを触診することもなくパソコン上のレントゲン画像を見るだけで診断するがそれで分かるのか疑問だと話された)

にほんブログ村
治療は手術をしてもいいが後遺症が出る可能性があるのでしばらく鎮痛剤で様子を見ることになった。薬を飲むと3~4時間は痛みが半分くらいに減るがすぐにぶり返し、夜中も痛みで目が覚めるとのこと。
無年金、介護4の認知症の母親を抱え経済的に厳しいが鍼治療が効くならが一度受けたいと言う。どの程度効果があるかやってみないと分からないので効果を感じたら治療費を払ってもらうことにして治療を始めた。
前後左右上下とも体ごとでないと動かせない状態。座位で頭部刺絡をすることにした。百会、その前後左右を順にやっていくと痛みが少しずつ軽くなり目がすっきりするとのこと。可動域はまだ広くならない。首に触診をすると後ろ側より胸鎖乳突筋にコリと圧痛を認め、ここにパイオネックスを貼る。
左の後頚部、痛みを感じるところにハペパッチを貼り反対側に即刺即抜の鍼治療をして首の動きを見ると左右振り向きが30度、側屈が20度ほど出来るようになった。最後にH6H5井穴刺絡をしたところで時間になり治療終了する。
来院時より楽になったそうで3日後にもう一度やって欲しいと言ってお帰りになった。(医者は痛いところを触診することもなくパソコン上のレントゲン画像を見るだけで診断するがそれで分かるのか疑問だと話された)

にほんブログ村
2019年03月05日
頭部刺絡が著効した腰痛
調布市内のラーメン屋さん。2日前の昼くらいから何となく腰に違和感を感じたが仕事は何とかやり終えた。翌日朝から痛みを感じ1日中横になって休んでいた。今日になって昨日より痛みがひどくなっていたので朝鎮痛剤を飲んで仕事に出た。
午前中は薬のせいかいくらか楽だったが午後から痛みがひどくなり、早退したいと社長に相談したら当院に行くように勧められ来院された。痛みは腰の中心部(L4L5S1の周囲)動診をすると前屈と後屈で痛みが出る。特に後屈が痛い。
酒を週に1回くらいの頻度で一升くらい飲むというのでおなかを診ると右の季肋部が左に比べ硬い。ベットで寝がえりを打つと痛みが出る。先ずF4井穴刺絡をすると前屈が幾分楽かな? 後屈は変化なし。次に百会の刺絡15滴、再度前後屈をして確認すると「あっ痛みが減った」と言う。
百会の後ろ3cmくらいの部位を刺絡すると前屈ではほとんど痛みがなくなり後屈もさらに反ることが出来るようになる。もう一回同部位を刺絡すると痛みは10→1となる。指先と頭の治療でよくなったので不思議だという。またお湯切りの作業で首の凝りをいつも感じていたが楽になったそうだ。これも頭部刺絡の効果。季肋部の左右差があるので右F2井穴刺絡をすると左右差がなくなる。
痛くなった原因を探ると仕事が忙しく一日立ちっぱなし、まだ30歳代半ばで筋トレをしているそうだが腹部と背部の筋肉のバランスが良くない。腰椎の自然な湾曲が浅いなどが考えられた。明日は仕事に行けると喜んでお帰りになった。

にほんブログ村
午前中は薬のせいかいくらか楽だったが午後から痛みがひどくなり、早退したいと社長に相談したら当院に行くように勧められ来院された。痛みは腰の中心部(L4L5S1の周囲)動診をすると前屈と後屈で痛みが出る。特に後屈が痛い。
酒を週に1回くらいの頻度で一升くらい飲むというのでおなかを診ると右の季肋部が左に比べ硬い。ベットで寝がえりを打つと痛みが出る。先ずF4井穴刺絡をすると前屈が幾分楽かな? 後屈は変化なし。次に百会の刺絡15滴、再度前後屈をして確認すると「あっ痛みが減った」と言う。
百会の後ろ3cmくらいの部位を刺絡すると前屈ではほとんど痛みがなくなり後屈もさらに反ることが出来るようになる。もう一回同部位を刺絡すると痛みは10→1となる。指先と頭の治療でよくなったので不思議だという。またお湯切りの作業で首の凝りをいつも感じていたが楽になったそうだ。これも頭部刺絡の効果。季肋部の左右差があるので右F2井穴刺絡をすると左右差がなくなる。
痛くなった原因を探ると仕事が忙しく一日立ちっぱなし、まだ30歳代半ばで筋トレをしているそうだが腹部と背部の筋肉のバランスが良くない。腰椎の自然な湾曲が浅いなどが考えられた。明日は仕事に行けると喜んでお帰りになった。

にほんブログ村
2019年02月10日
冷えと重いバッグで肩の不調
2月9日、東京地方は小雪が舞い日中も気温0度くらいで今年一番の寒い1日だった。時々治療に来ている50歳代の女性から急に左肩に力が入り難く少し痛みもあると治療依頼があった。
経緯を聞くといつもはショルダーバッグと手提げに分けて荷物を持っているが今日は雪が舞って傘を差したので、荷物をショルダバッグにまとめて左肩にかけていた。片道1時間の通勤、行きは何ともなかったが帰りの途中から症状が出てきた。
おそらくいつも以上の負荷をかけたのと寒さで筋肉が硬くなっていたのが原因ではないかと思われた。
肩は動かせるが力が抜けるような感じで肩上部に圧痛点がある。圧痛部の反対側に3番鍼で5か所鍼をすると圧痛が肩井付近から肩峰付近に移動した。もう一度反対側に鍼を刺す。肩の動きがよくなるがまだもわっとした違和感が残っている。
もう一度圧痛点をしらべると左の肩甲骨の上、肩甲骨の内縁、首の側面にある。冷えが考えられるのでここに施灸した。すると違和感がすーっと消え力も入るようになった。最初に比べて10→2へ改善した。最後に左H6H4の井穴刺絡をするとさらによくなり治療終了する。
ショルダーバッグは右、左と交互にかけてバランスを取っている人はほとんどいない。意識して上下、左右、前後のバランスを取るような体の使い方を工夫することも考えたい。

にほんブログ村
経緯を聞くといつもはショルダーバッグと手提げに分けて荷物を持っているが今日は雪が舞って傘を差したので、荷物をショルダバッグにまとめて左肩にかけていた。片道1時間の通勤、行きは何ともなかったが帰りの途中から症状が出てきた。
おそらくいつも以上の負荷をかけたのと寒さで筋肉が硬くなっていたのが原因ではないかと思われた。
肩は動かせるが力が抜けるような感じで肩上部に圧痛点がある。圧痛部の反対側に3番鍼で5か所鍼をすると圧痛が肩井付近から肩峰付近に移動した。もう一度反対側に鍼を刺す。肩の動きがよくなるがまだもわっとした違和感が残っている。
もう一度圧痛点をしらべると左の肩甲骨の上、肩甲骨の内縁、首の側面にある。冷えが考えられるのでここに施灸した。すると違和感がすーっと消え力も入るようになった。最初に比べて10→2へ改善した。最後に左H6H4の井穴刺絡をするとさらによくなり治療終了する。
ショルダーバッグは右、左と交互にかけてバランスを取っている人はほとんどいない。意識して上下、左右、前後のバランスを取るような体の使い方を工夫することも考えたい。

にほんブログ村
2019年01月13日
背中が痛い 腹横筋の痛みか?
60歳自営業の男性。奥さんの紹介で来られた。12月下旬から背中(腎臓の裏位の部位)が痛くなった。痛くなるのは長時間椅子に座っているときや高いところのものを取ろうとしたときなどでじっとしていればそれほどでない。安心のためコルセットをしている。
何かのきっかけで痛くなったのではないので内臓からの背部痛を疑ったが腹診をしても特に圧痛はない。患者さん曰く、11月に前立腺がんが見つかりその検査で内臓はすべて検査したが異常はなかった。
動診をすると前屈で背中に突っ張りを感じる。この2ヶ月で体重が4kg増加したとのことなので体幹部のインナーマッスルが弱っているのかと思い仰臥位で息を吐きながらお臍を背中にくっ付けるような動作をしてもらうと背中に激痛の痛みが出た。
治療はF4井穴刺絡をすると背中のツッパリ感が取れた。次に百会の刺絡で体幹部を締める動作での痛みが半減した。この患者さんは42歳の時高血圧で倒れ入院(その時の血圧280/180mmHg)、それから7年後に腎臓移植を受け現在も免疫抑制剤や降圧剤など7種類の薬を飲んでいる。
前立腺は悪性度が低いものの手術を勧められているそうだ。F3を2回刺絡してH6の井穴刺絡。最後に腎兪にお灸をして治療終了する。体の重苦しさも取れて楽になったと喜ばれた。

にほんブログ村
何かのきっかけで痛くなったのではないので内臓からの背部痛を疑ったが腹診をしても特に圧痛はない。患者さん曰く、11月に前立腺がんが見つかりその検査で内臓はすべて検査したが異常はなかった。
動診をすると前屈で背中に突っ張りを感じる。この2ヶ月で体重が4kg増加したとのことなので体幹部のインナーマッスルが弱っているのかと思い仰臥位で息を吐きながらお臍を背中にくっ付けるような動作をしてもらうと背中に激痛の痛みが出た。
治療はF4井穴刺絡をすると背中のツッパリ感が取れた。次に百会の刺絡で体幹部を締める動作での痛みが半減した。この患者さんは42歳の時高血圧で倒れ入院(その時の血圧280/180mmHg)、それから7年後に腎臓移植を受け現在も免疫抑制剤や降圧剤など7種類の薬を飲んでいる。
前立腺は悪性度が低いものの手術を勧められているそうだ。F3を2回刺絡してH6の井穴刺絡。最後に腎兪にお灸をして治療終了する。体の重苦しさも取れて楽になったと喜ばれた。

にほんブログ村
2018年12月12日
出張先でぎっくり腰
出張で東京に来て仕事も終わり帰る日の朝、ホテルのベットで起き上がれなくなった。少し落ち着いてきたのでコルセットを巻きホテルを出て調布飛行場に向かう途中看板を見て来院された30歳代の男性。
予約なしだったので15分しか時間が取れず十分な治療ができないかもしれない旨了解してもらい治療を始めた。ここまで歩いて来られたので重症のぎっくり腰ではないが、前屈や靴下を履く動作で痛みがひどい。これまで何度かぎっくり腰を経験している。
内臓からの腰痛は横に置いて、体制神経の腰痛に絞りF4→F5と井穴刺絡をすると動作痛が半減した。もう一度繰り返すとさらに痛みが減った。患者さんは指の治療をしてどうして腰の痛みが楽になるのかと質問された。
時間がないので次に百会の刺絡をするとほとんど痛みが取れて腰を回したりひねったりしても大丈夫。首もよく回り肩も軽くなった。とても喜ばれ帰路につかれた。
この症例のように少数穴で短時間に改善するものばかりならいいのだけれども‥‥。

にほんブログ村
予約なしだったので15分しか時間が取れず十分な治療ができないかもしれない旨了解してもらい治療を始めた。ここまで歩いて来られたので重症のぎっくり腰ではないが、前屈や靴下を履く動作で痛みがひどい。これまで何度かぎっくり腰を経験している。
内臓からの腰痛は横に置いて、体制神経の腰痛に絞りF4→F5と井穴刺絡をすると動作痛が半減した。もう一度繰り返すとさらに痛みが減った。患者さんは指の治療をしてどうして腰の痛みが楽になるのかと質問された。
時間がないので次に百会の刺絡をするとほとんど痛みが取れて腰を回したりひねったりしても大丈夫。首もよく回り肩も軽くなった。とても喜ばれ帰路につかれた。
この症例のように少数穴で短時間に改善するものばかりならいいのだけれども‥‥。

にほんブログ村