2019年06月29日
アルキメデスの大戦完成披露試写会を観て
再開発が進行中の調布駅前であるが、個人的にはシネコンが出来たことが一番嬉しかった。それまでは府中、多摩センター、新宿などに行っていたが職場から歩いて3分の所にシネスタ調布があるのは何ともありがたい。今は月に5本くらい観ている。
7月26日公開予定の『アルキメデスの大戦』の完成披露試写会を先日東京国際フォーラムに観に行った。主演は演技派若手俳優№1の評価も高い菅田将暉。監督は「永遠のゼロ」や「三丁目の夕日」で大ヒットを飛ばした山崎貴監督、CGによる高度な映像表現VFXの第一人者である。
最初に舞台挨拶があったが菅田将暉の声が通ること、歌手としても活躍していると後で聞いたが納得。彼の演ずる櫂直は東京帝国大学数学科で、100年に一人の天才との設定である。映画の中で複雑な数式を一気に書き上げ計算する場面があるがそのシーンをノーカットで撮影したとは本人も頭脳明晰なのは疑いない。
また脇役陣も舘ひろし、柄本佑、笑福亭鶴瓶、小林克也、國村隼、小日向文世、橋爪功、田中泯と芸達者な俳優。ただのイケメン俳優なら存在感消されてしまうだろうがそんなことは全くなく堂々と主役を演じている。これから一層の活躍が期待される。
冒頭米軍航空機の攻撃を受け大和が沈むまでの戦闘シーンが映されるが、ここは山崎監督VFXの真骨頂。臨場感あふれる映像を実写を交えながら大迫力で観客に迫ってくる。劇場ではないので音響はいまいちだったがドルビーシネマで観るとすごいだろう。
上映が終わった後、今度は劇中衣装を着ての再登場があり観客を喜ばせた。この様子はユーチューブで見ることが出来る。来月26日から全国一斉上映であるが多くの人が観て今の日本置き換え本当に大切なものは何か、守るべきものは何か、平和とは何かそういうことを考える一助になる映画だと思う。

にほんブログ村
7月26日公開予定の『アルキメデスの大戦』の完成披露試写会を先日東京国際フォーラムに観に行った。主演は演技派若手俳優№1の評価も高い菅田将暉。監督は「永遠のゼロ」や「三丁目の夕日」で大ヒットを飛ばした山崎貴監督、CGによる高度な映像表現VFXの第一人者である。
最初に舞台挨拶があったが菅田将暉の声が通ること、歌手としても活躍していると後で聞いたが納得。彼の演ずる櫂直は東京帝国大学数学科で、100年に一人の天才との設定である。映画の中で複雑な数式を一気に書き上げ計算する場面があるがそのシーンをノーカットで撮影したとは本人も頭脳明晰なのは疑いない。
また脇役陣も舘ひろし、柄本佑、笑福亭鶴瓶、小林克也、國村隼、小日向文世、橋爪功、田中泯と芸達者な俳優。ただのイケメン俳優なら存在感消されてしまうだろうがそんなことは全くなく堂々と主役を演じている。これから一層の活躍が期待される。
冒頭米軍航空機の攻撃を受け大和が沈むまでの戦闘シーンが映されるが、ここは山崎監督VFXの真骨頂。臨場感あふれる映像を実写を交えながら大迫力で観客に迫ってくる。劇場ではないので音響はいまいちだったがドルビーシネマで観るとすごいだろう。
上映が終わった後、今度は劇中衣装を着ての再登場があり観客を喜ばせた。この様子はユーチューブで見ることが出来る。来月26日から全国一斉上映であるが多くの人が観て今の日本置き換え本当に大切なものは何か、守るべきものは何か、平和とは何かそういうことを考える一助になる映画だと思う。

にほんブログ村
Posted by へんせき at
23:20
│Comments(0)
2019年06月27日
帯状疱疹後神経痛をどう防ぐか
帯状疱疹も辛いがその後神経痛を発症したらその辛さは何倍にもなる。毎年何人か帯状疱疹後神経痛の人を診るが完治する人はすくない。帯状疱疹には井穴刺絡はよく効くのでその段階で早く治療にきていただきたい。一ヶ月ほど前の新聞に漫才の「ハイヒール」モモコさんの帯状疱疹とその後の帯状疱疹後神経痛の闘病の様子が掲載されていた。
その経緯は昨年10月ほっぺの下がピリッとした。見た目は何ともないが山椒を食べたときのような感覚。おたふく風邪かなと思い内科を受診して血液検査とエコーをして風邪のひきかけと言われ風邪薬の処方を受けた。翌日になってもピリピリ感が治まらず口内の問題かと思い歯科を受診してロキソニンが出た。
ロキソニンを飲んでもだんだん痛みがひどくなり夜になり耳珠にプツッと水泡が出た。それを見た家人が帯状疱疹ではないかと言い翌日大きな病院に行って帯状疱疹と診断された。
その後、顔の左側、耳から口の下まで水泡が広がり赤くなり水泡がつぶれグチュグチュになり痛みもさらに酷くなった。口内もひどく、口が開かず飲食ができずに1週間で10キロやせた。また耳のなかにも広がり危うく耳が聞こえなくなるところだった。かなり重症の帯状疱疹だったと思われる。
しかも水泡がなくなった後に帯状疱疹後神経痛が発症した。これが今も続き現在も治療中とのこと。その痛みは顔の左側と口内がピリピリして急に締め付けられるように頭も痛む。骨折よりも出産よりも痛いそうだ。ごはんは口の右側だけで食べている。
最初にピリッときたときにすぐ帯状疱疹と分かり治療を始めていたらこんなにひどくはならなかったのではないかと思うと書いておられる。水泡が出ていれば分かるが、そうでない場合よほど意識してないとピリピリ、チクチク等の痛みを帯状疱疹と見落としてしまう。後頭神経痛と帯状疱疹の痛みなども間違いやすい。
原因は疲労やストレスで免疫力が下がることだと言われているが患者さんを診ているとそれだけではないように思われる。帯状疱疹後神経痛は帯状疱疹がひどいほど、また高齢者ほど発症しやすいようだ。軽く済ませるには薬も鍼治療も一刻も早く治療を始めることが肝要だ。また最近、予防接種も受けられるようになっているがこれは帯状疱疹に絶対ならないというものではなく軽く済むという効果が期待されるものだ。

にほんブログ村
その経緯は昨年10月ほっぺの下がピリッとした。見た目は何ともないが山椒を食べたときのような感覚。おたふく風邪かなと思い内科を受診して血液検査とエコーをして風邪のひきかけと言われ風邪薬の処方を受けた。翌日になってもピリピリ感が治まらず口内の問題かと思い歯科を受診してロキソニンが出た。
ロキソニンを飲んでもだんだん痛みがひどくなり夜になり耳珠にプツッと水泡が出た。それを見た家人が帯状疱疹ではないかと言い翌日大きな病院に行って帯状疱疹と診断された。
その後、顔の左側、耳から口の下まで水泡が広がり赤くなり水泡がつぶれグチュグチュになり痛みもさらに酷くなった。口内もひどく、口が開かず飲食ができずに1週間で10キロやせた。また耳のなかにも広がり危うく耳が聞こえなくなるところだった。かなり重症の帯状疱疹だったと思われる。
しかも水泡がなくなった後に帯状疱疹後神経痛が発症した。これが今も続き現在も治療中とのこと。その痛みは顔の左側と口内がピリピリして急に締め付けられるように頭も痛む。骨折よりも出産よりも痛いそうだ。ごはんは口の右側だけで食べている。
最初にピリッときたときにすぐ帯状疱疹と分かり治療を始めていたらこんなにひどくはならなかったのではないかと思うと書いておられる。水泡が出ていれば分かるが、そうでない場合よほど意識してないとピリピリ、チクチク等の痛みを帯状疱疹と見落としてしまう。後頭神経痛と帯状疱疹の痛みなども間違いやすい。
原因は疲労やストレスで免疫力が下がることだと言われているが患者さんを診ているとそれだけではないように思われる。帯状疱疹後神経痛は帯状疱疹がひどいほど、また高齢者ほど発症しやすいようだ。軽く済ませるには薬も鍼治療も一刻も早く治療を始めることが肝要だ。また最近、予防接種も受けられるようになっているがこれは帯状疱疹に絶対ならないというものではなく軽く済むという効果が期待されるものだ。

にほんブログ村
2019年06月09日
逆流性食道炎と言われたけれど
50歳代の女性会社員。体調が悪くなると来院される。一週間くらい前から左の喉に違和感と軽い痛みがあるので土日にやっている耳鼻科を紹介して欲しいと電話があった。
昨日耳鼻科の帰りに来られた。耳鼻科では喉に特に異常はないが逆流性食道炎のせいかもしれないのでPPIを出された。
喉の周りを押さえても痛みはない。唾を飲むと何か引っかかる感じがする。風邪の症状はない。おそらくストレス性の喉の異常感ではないかと説明したがいまいち納得しない様子。
自分はストレスで胃が痛くはなるが喉がこのような感じになるのは初めてだ。最近仕事は楽になってストレスはあまりないと言う。
治療は左F1F6井穴刺絡井穴刺絡。みぞおちの圧痛も軽くなり喉の違和感が70%よくなった。その後百会の刺絡で喉の症状はほとんど取れた。
本人はストレスはないと言うがよく話を聞くと、最近重要な仕事から外されることが多くなり確かに楽にはなったが精神的な充実感が薄れ、喪失感みたいなものを感じているとのことだった。
仕事に対する取り組み方や意識の持ち方を少し変えて現状に適応しないと何度も繰り返すことになるとお話しして終了した。

にほんブログ村
昨日耳鼻科の帰りに来られた。耳鼻科では喉に特に異常はないが逆流性食道炎のせいかもしれないのでPPIを出された。
喉の周りを押さえても痛みはない。唾を飲むと何か引っかかる感じがする。風邪の症状はない。おそらくストレス性の喉の異常感ではないかと説明したがいまいち納得しない様子。
自分はストレスで胃が痛くはなるが喉がこのような感じになるのは初めてだ。最近仕事は楽になってストレスはあまりないと言う。
治療は左F1F6井穴刺絡井穴刺絡。みぞおちの圧痛も軽くなり喉の違和感が70%よくなった。その後百会の刺絡で喉の症状はほとんど取れた。
本人はストレスはないと言うがよく話を聞くと、最近重要な仕事から外されることが多くなり確かに楽にはなったが精神的な充実感が薄れ、喪失感みたいなものを感じているとのことだった。
仕事に対する取り組み方や意識の持ち方を少し変えて現状に適応しないと何度も繰り返すことになるとお話しして終了した。

にほんブログ村
2019年06月02日
激痛の尿管結石
早朝、患者さんのお姉さんから電話があった。妹さんが昨夜から左の脇腹痛で痛がっているが何が原因だろうか、どうしたらいいかという問い合わせだった。
妹さんは月に2回ほど下肢静脈瘤による足のむくみや痛み、骨粗しょう症による背中の痛みなどの治療をしている。ちょうど一昨日来院されたばかりだった。
お話を聞くと下痢はない、小便は出ている、見た目に血尿はない。軽い吐き気がする。腰部を叩いてもらうと左腹部に響く。尿管結石の疑いがあるので救急病院に行くことを勧め行くまでの間F3を圧迫刺激するようにお話しした。
昼過ぎ電話があり、やはり左尿管結石で鎮痛薬などが処方されたとのこと。
早く石を出すには水分を多めにとって軽い運動をして尿に出すようにする。治療としてはF4井穴刺絡を3~5回と繰り返し行う。痛みがあればF1F5F6など痛みのラインにある井穴の刺激。また背中や腹部を温めることも効果がある。
明日痛みが軽くなっていたら来院するとのことだった。

にほんブログ村
妹さんは月に2回ほど下肢静脈瘤による足のむくみや痛み、骨粗しょう症による背中の痛みなどの治療をしている。ちょうど一昨日来院されたばかりだった。
お話を聞くと下痢はない、小便は出ている、見た目に血尿はない。軽い吐き気がする。腰部を叩いてもらうと左腹部に響く。尿管結石の疑いがあるので救急病院に行くことを勧め行くまでの間F3を圧迫刺激するようにお話しした。
昼過ぎ電話があり、やはり左尿管結石で鎮痛薬などが処方されたとのこと。
早く石を出すには水分を多めにとって軽い運動をして尿に出すようにする。治療としてはF4井穴刺絡を3~5回と繰り返し行う。痛みがあればF1F5F6など痛みのラインにある井穴の刺激。また背中や腹部を温めることも効果がある。
明日痛みが軽くなっていたら来院するとのことだった。

にほんブログ村