2022年03月10日
顎関節痛(口を大きく開けられない)
ご主人の治療に付き添ってこられた奥様。遠方からの来院で自宅治療をやってもらうべく井穴刺絡のやり方を指導した。手先も器用でこれならうまくやれるだろうと思った。治療を終えた後、時間があれば自分の治療もして欲しいと言われた。
一年半前に歯の治療に行ってから、口を開けようとすると左顎関節に痛みが出てよくならないとのこと。歯科でマウスピースを作り装着しているが変化がない。指2本を入れようとすると痛みが出る。
治療は左F6H6の井穴刺絡を2回する。少し開きやすくなる。次に咬筋や側頭筋の凝りや圧痛点を調べ(頬車、外関、大迎など)1番鍼を置鍼。
側頭部の圧痛点二か所は頭部刺絡。ここでもう一度口を開けてもらうと開きやすく、痛みも軽くなり指二本は楽に入るようになった。
最後に胸鎖乳突筋の圧痛点に鍼をして治療終了する。セルフケアするならH6H4F6の井穴刺絡と口を開けようとしたら痛くなる部位へ寝る前に円皮鍼を貼ること。しばらくやっていただくことにした。

にほんブログ村
一年半前に歯の治療に行ってから、口を開けようとすると左顎関節に痛みが出てよくならないとのこと。歯科でマウスピースを作り装着しているが変化がない。指2本を入れようとすると痛みが出る。
治療は左F6H6の井穴刺絡を2回する。少し開きやすくなる。次に咬筋や側頭筋の凝りや圧痛点を調べ(頬車、外関、大迎など)1番鍼を置鍼。
側頭部の圧痛点二か所は頭部刺絡。ここでもう一度口を開けてもらうと開きやすく、痛みも軽くなり指二本は楽に入るようになった。
最後に胸鎖乳突筋の圧痛点に鍼をして治療終了する。セルフケアするならH6H4F6の井穴刺絡と口を開けようとしたら痛くなる部位へ寝る前に円皮鍼を貼ること。しばらくやっていただくことにした。

にほんブログ村
2022年03月06日
不整脈(期外収縮)と下腹部痛
一ケ月前期外収縮の治療をした60歳代の主婦。期外収縮は全く自覚症状がない場合と起こるたびに胸に違和感を感じ気持ち悪い場合がある。どちらも危険な不整脈ではなく病院を受診しても大丈夫です、様子を見てくださいとなる。この方も自覚があり受診したが様子見となって一週間ほど経っての来院となった。
三年前に心房細動でカテーテルアブレーションを受けていて再発したのか心配もあったがそうではなく一安心したが、何とか止めて欲しいとの要望。H3→H2→H1と井穴刺絡その後H5と百会の刺絡で期外収縮の間隔が伸びてきた。最後に胸骨の圧痛点にパイオネックスを貼り治療終了。治療後1時間後には止まりその後は出てないとのこと。
今日は右の下腹部盲腸付近に凝り感と前屈すると痛みが出るとのことで来院された。触診してもその部は痛くない。少し下の鼠径部に圧痛点がある。そこに鍼をして前屈してみると痛みが軽くなっている。右F1F6 井穴刺絡をしてもそれ以上の改善がない。足指から甲を調べると行間付近に激痛がありそこを抑えて前屈すると痛みが消えている。
パイオネックスを貼りもう一度試してみると違和感もなくなり手の指が床に着くようになっていた。また痛みが出るようなら圧痛点を調べてパイオネックスを貼るように指示して治療終了する。腰椎の側弯症がこの2年でひどくなっていると整形外科に言われているそうだが腰も楽になったと喜ばれた。

にほんブログ村
三年前に心房細動でカテーテルアブレーションを受けていて再発したのか心配もあったがそうではなく一安心したが、何とか止めて欲しいとの要望。H3→H2→H1と井穴刺絡その後H5と百会の刺絡で期外収縮の間隔が伸びてきた。最後に胸骨の圧痛点にパイオネックスを貼り治療終了。治療後1時間後には止まりその後は出てないとのこと。
今日は右の下腹部盲腸付近に凝り感と前屈すると痛みが出るとのことで来院された。触診してもその部は痛くない。少し下の鼠径部に圧痛点がある。そこに鍼をして前屈してみると痛みが軽くなっている。右F1F6 井穴刺絡をしてもそれ以上の改善がない。足指から甲を調べると行間付近に激痛がありそこを抑えて前屈すると痛みが消えている。
パイオネックスを貼りもう一度試してみると違和感もなくなり手の指が床に着くようになっていた。また痛みが出るようなら圧痛点を調べてパイオネックスを貼るように指示して治療終了する。腰椎の側弯症がこの2年でひどくなっていると整形外科に言われているそうだが腰も楽になったと喜ばれた。

にほんブログ村