たまりば

健康・ダイエット 健康・ダイエット調布市 調布市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2021年09月19日

バセドウ病 薬を飲みたくない

50歳代の会社員の女性。6月足のむくみが気になりAクリニックを受診した。血液検査で甲状腺機能更新を指摘されたがサプリメントで栄養不足を補う食事療法を始めた。

八月中旬に動悸が激しくなり内分泌専門のBクリニックを受診した。バセドウ病と診断され服薬指導をなされた。しかしどうしても薬を飲む気にならず当院に来られた。

動悸が激しいときは120回/1分、今は安静時90回くらいだが運動量が増えると苦しい。Aクリニックの検査とそれから1か月半後のBクリニックの検査を比べてみるとTSHはどちらも最低、T3T4の数値は悪くなり、TRAbも24と悪い。また肝機能も悪くなっている。通勤と事務仕事は可能。

のどを診ると目立つほどではないが少し腫れている。目もほんの少し出ている感じ。身長160cmで体重40Kgと痩せているが食欲はある。血圧はやや低めで花粉症のアレルギーがある。体にややほてり感がある。

心臓に負担がかかっているのでH3井穴刺絡をすると呼吸が楽になる。もう一度やるとさらによくなる。その後H1をやっても変化なし。靴下の痕がついているのでF3井穴刺絡。のどを通る経絡F6井穴刺絡の後交感神経抑制のH6F4井穴刺絡を2回やる。目の治療に太陽穴に施灸7壮。百会の刺絡をして治療終了する。楽になる。

症状がひどくなると内臓に負担がかかり仕事も大変になるのでその時は服薬も再考し、体調と検査結果を見ながらしばらく井穴刺絡を続けることにした。

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村  

  • Posted by へんせき at 12:06Comments(0)膠原病・内分泌

    2021年09月01日

    複視(滑車神経麻痺)ものがダブって見える

    複視とはものを見たとき上下、左右、斜めなどにずれて二つにダブって見えることで、片方の眼球の動きが悪くなって両眼で見たとき視線のずれで起こる現象だ。

    ぎんなん治療院の紹介で来られた50歳代の男性。二週間ほど前に突然発症した。朝起きて何か変だなと感じ階段を降りようとしたとき階段が交差して見え手すりにつかまり恐る恐る降りた。疲れかなと思いしばらく様子を見ていたがよくならないので眼科を受診した。その後神経内科と目の神経専門医の診察を受け左目の滑車神経麻痺と診断された。

    治療としては特別のものはなく半年から1年で自然回復を待つということだった。薬はビタミンB12のみ。しかし現状では仕事もできないし車の運転もできないので少しでも早く回復可能か稲舛先生に相談して井穴刺絡をやってみたいということで当院を受診された。関連は不明だが発症二日前にコロナワクチンの二回目の接種をした。

    過去に目の病気としては左目の中心性漿液性網脈絡網膜症を4年前に発症して半年ほどで自然治癒するも今も時々症状が出るとのこと。

    治療はむくみの体質があるとのことでH3F3井穴刺絡。H5F5井穴刺絡で回りが明るく見えるとのこと。左右F2F6井穴刺絡をするがダブって見える症状は変わらない。最後に玉枕と山元式頭皮鍼の滑車神経の部から刺絡して治療終了する。

    翌日2回目の治療。昨日帰り道で階段のずれが少し小さくなっているのに気付いた。そして今朝明らかに交差が減っていると感じた。昨日と比べて10→6~7くらいに改善した。このままよくなっていくのか、またぶり返すのか分からないが週3ほどの治療を続けてみることにした。

    にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    にほんブログ村
      

  • Posted by へんせき at 17:52Comments(0)脳・精神・神経