たまりば

健康・ダイエット 健康・ダイエット調布市 調布市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2011年01月30日

緑内障の鍼灸治療をして感じること

学会誌を読んでいたら後頭部と肩部4穴に低周波通電による鍼治療により脈絡膜血流が10分後に7.5%増加したという報告があった。脈絡膜とは強膜の内側にある膜で、眼球や網膜に酸素や栄養を運んでいる。また老廃物を運び出す働きもある。

中途失明の原因第一位は緑内障で、40歳以上の20人に1人(有病率5%)が発症するといわれている。緑内障は眼底にある視神経が障害を受けることにより、視野が欠けていく病気で時間をかけて進行し失明にいたることもある。ゆっくりとした進行なので発症初期には気付かないことが多い。

死滅した視神経を元に戻すことはできず、いったん欠けてしまった視野を回復させることは不可能なので、早期に発見して進行を遅らせることが大切である。緑内障の検査には眼圧検査、眼底検査、視野検査、隅角検査があるが、最近はOCTやSD-OCTという医療機器の登場で視神経乳頭の形を数値化して診断できるようになった。この検査をお勧めする。

緑内障において視野の回復はないといわれているが、緑内障の方で前回の検査より結果がよかったということがある。検査における誤差なのかもしれないが、鍼灸治療により上記のように脈絡膜の血流が増加することによる効果なのかもしれない。

今診ている眼科疾患は白内障、緑内障、加齢黄斑変性、仮性近視、眼精疲労だが、治療前後の見え方、明るさ、目のすっきり感などに変化を認めることができる。客観的な評価をするには検査機器での検査が必要になるが、鍼灸院でそれはできないので定期的に眼科で検査をお願いしている。

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村

  

  • Posted by へんせき at 20:48Comments(0)感覚器疾患

    2011年01月29日

    インフルエンザ流行に備えて

    インフルエンザの患者が急増しているとの報道である。今週インフルエンザのため二人が予約をキャンセルされた。一昨年の新型インフルエンザの流行で、昨今の報道をみるとインフルエンザが何か恐ろしい死の病のようになりつつあるようだ。

    しかし、基礎疾患のある人、高齢者や乳幼児、体力が落ちている人以外の元気な大人ならかかっても大騒ぎするような病気ではない。確かにインフルエンザは普通の風邪と違い高熱、関節痛、頭痛など症状が激しく2~3日は辛い思いをするが、通常1週間程度で治る。元気な人なら自然に治る病気で、人にはそのような自然治癒力が備わっている。

    罹患した時一番いけないのは風邪薬などで症状を無理やり押さえつけ体を休めないことだ。そうこうしているうちに肺炎や気管支炎になると厄介だ。子供の場合解熱剤で脳炎のリスクが高まる。タミフルやリレンザが特効薬といわれているが、感染の初期に使い症状の軽減と治るのを平均1~2日短縮するくらいだ。医者に罹るのは肺炎など他の病気を除外するためでインフルエンザと診断されたら先ず体を休ませること。

    マスクで感染予防は難しいが、冷たくからからの空気を温め咽喉を潤す効果はある。うがいはしないよりいいが咽喉の奥を洗い流すことは出来ない。手洗いは一番効果がある。こまめに手を洗いむやみに鼻や口を触らないようにすることは大切だ。熱を下げる刺絡、関節痛や咽喉痛を軽くするお灸などの対処療法を習っておくと家族が罹ったとき役に立つ。当たり前だが睡眠、食事、ストレス、運動などに気をつけ抵抗力を落とさないようにしたい。

    にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    にほんブログ村

      続きを読む

  • Posted by へんせき at 00:40Comments(1)呼吸・循環器

    2011年01月26日

    お腹が冷える不定愁訴

    先日医者から「鍼灸にはどのような患者さんが多いのか」と質問された。「来院される方の三分の一くらいは医者から異常はない、年のせい、気のせい、神経質なだけで病気ではないと言われたが、症状が取れず藁にもすがる思いやダメもとで来られる」と答えた。

    「ではそのような患者さんに対してどのように対応するのか」と問われた。「症状があるということは何か原因があると思うので、患者さんの話を根気よく30分でも1時間でも聞いて仮説を立て試行錯誤しながら症状の変化を観察している」と答えた。医者はやりたくても1人の患者に取れる時間は限られるので患者によっては不満が残ることもあると思う。

    72歳の男性。一週間ほど前から静かにしていると右側のお腹約15センチ四方にヒヤッとする冷えを感じると言う。知人の皮膚科の医者に相談したら帯状疱疹の初期かもしれないと言われたが、自分ではそうとは思われないそうで以前すっきりしない耳鳴りが鍼灸でよくなったことを思い出し来院された。

    話を聴くと「自分は元来冷え性ではなく、このようなことは初めてだ。12月上旬に2ヶ月滞在していたフィリピンから帰国。12月29日から10日間マレーシアに旅行。冷えを感じるようになった二日前に蕁麻疹が出たが1日で治まった。冷えは日中活動時は感じない」

    『静かにしている時に冷えを感じる。蕁麻疹が出た。温かい東南アジアと寒い東京の行き来』気温の変動をきっかけに自律神経が乱れ副交感神経が興奮した症状と仮説を立て治療した。冷えを感じる部位を触診しても冷たくはない。手足一穴を刺絡して5分ほどしたら該当部位がポカポカしてきたと言う。ただお臍の5センチ右側に1点冷えを感じる。

    右下腹部に60年前の虫垂炎手術痕があるので、そこを調べると4ヶ所圧痛点がある。円皮針を貼りしばらくするとそこの冷え感はなくなったが、脇腹(京門付近)に感じる。うつ伏せに体位を変え右志室に灸頭針を2壮したらこのこの冷えも感じなくなった。帰宅してどうなるか明日連絡してもらうことにした。


    にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    にほんブログ村


      

  • Posted by へんせき at 21:04Comments(0)不定愁訴・体調管理

    2011年01月25日

    慢性前立腺炎らしい頻尿

    膝の痛みで治療中の男性が、昨年12月から頻尿で泌尿器科に通院している。膝と一緒に治療できないかと仰る。今処方されている薬はセルニルトンで最初は抗生物質も出ていたそうだ。

    慢性前立腺炎は症状の出方に個人差が大きいが、会陰部や鼠けい部の痛みや不快感と排尿障害を伴うことが多い。この方は痛みがないので軽症の部類だと思うが2ヶ月近く経ってもすっきり治っていない。12月初旬に頻尿の症状が出る前に何かなかったか聞くと、その1ヶ月くらい前にインフルエンザのような高熱が出て何の薬か分からないが点滴を2日間したそうだ。インフルエンザの検査はしたが、尿や血液の検査はしなかった。

    それを聴いてこの方の頻尿はおそらく急性前立腺炎から慢性に移行した症例だと思った。慢性前立腺炎は急性前立腺炎と関係ない場合も多いが、急に高熱が出てインフルエンザのように体がだるいが呼吸器症状がなく、何となく尿の出が悪い感じがしたら血液検査と尿検査も必要になる。

    尿に白血球が出て、血液検査で炎症反応が陽性なら急性前立腺炎が疑われもしそうならこの段階できちんと治療しておくことが慢性前立腺炎の予防になる。診ていると慢性前立腺炎は寒い時期に悪化する感がある。ストレスだけが原因ならストレスの消失とともに症状がなくなるようだが、一般的に寛解増悪を繰り返す。

    急性前立腺炎は抗生物質の点滴治療が第一選択だが、慢性前立腺炎は鍼灸治療も適応になる。また治療だけでなく生活習慣(飲酒、運動、食べ物、ストレスなど)も見直す必要がある。この患者さんは飲酒の量が多いのでしばらく控え先ずは一週間自宅でお灸をして頻尿がどう変わるか様子を見てもらうことにした。

    にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    にほんブログ村


      

  • Posted by へんせき at 00:33Comments(0)泌尿・生殖器

    2011年01月21日

    夫婦で治療(耳鳴りと腰痛)

    今日来院された患者さんのうち二組が家族同伴でお見えになった。一組は母と娘、もう一組は夫婦。もちろんひとりで来られてもいいのだが、誰か付き添ってくると自宅治療を幅広く指導できる。

    夫婦で来院された方は初診でご主人の耳鳴り治療が目的である。12月上旬のある朝急に発症し、これまで数件の医療機関を受診され詳細な検査を受けたそうだ。日常生活での支障はないが毎日起床時や夜布団に入って静かになると耳鳴りが気になるとのこと。

    聴力検査やMRI検査で異常がないので器質的な原因はないと思われる。疲労、ストレス、循環不良、自律神経などが考えられるが、耳鳴りが変化するツボや関係する経絡を特定し自律神経がどう関連しているかを探し出さなければならない。ポイントを探すには症状が出ているときが分かりやすいが生憎今は症状が出ていない。

    ピンポイントの治療は出来なかったが一応の施術を終えた時、奥さんが「半年前から腰痛で悩んでいる」と仰る。腰を前に曲げると腰の中央が痛い。腰を左後に捻るとやはり同じ部位が痛い。筋筋膜性の典型的な腰痛のようなので、簡単な治療でよくなると思いついでに治療した。

    膀胱経に一穴鍼をして前屈すると最初よりずっと曲がる。しかし捻っての痛みは変わらない。捻りの動作は肝経だが、下肢のツボで上手く行かないので、捻って痛みが腰部に出ている状態で胆経の帯脈付近の圧痛点に円皮針を貼ると捻っての痛みが7割ほど取れた。さらにその近くに一穴ポイントを探し円皮針を貼ると痛みはなくなった。マジックのようだと仰る。

    それを見ていたご主人は自分も「アッよくなった」という実感を得たいと仰る。耳鳴りが出ている時にどうツボを探すか、そしてどう治療するのかをお二人に説明して自宅で出来る治療用具の使用法を教えて治療を終了した。最後の患者さんだったので治療終了後お茶を点てて差し上げたらとても気持ちが落ち着いたと喜ばれた。

    にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    にほんブログ村  

  • Posted by へんせき at 23:45Comments(0)運動器疾患

    2011年01月19日

    原因が思い当たらない腰痛

    母親の治療に付き添って来られた30歳代の女性。腰が痛くなって3ヶ月以上になるがよくならない。我慢できない痛みではないので治療はしていないとのこと。

    母親の治療がスムーズに行き少し時間が余ったので簡単な治療で腰の痛みが変化するか試してみた。痛くなった原因は思い当たらず、最初は何となく腰がだるい感じがしていた。そのうち痛みを感じ、現在は起床時ベットから起き上がるときや椅子に座っていて立つ時に痛く、今日も車の運転をしてきたがブレーキを踏むときも痛いそうだ。

    立った状態から前屈すると指先が膝のところで痛みが出る。片足立ちで靴下を履く動作では左右どちらでも痛い。左右に体を倒す動作では痛くないが後に反らそうとすると痛みが出る。痛むが場所はほぼ腰の中央、腰椎と仙骨の境目付近。

    運動器疾患の痛みの治療をする時は痛みが軽くなるツボを先に見つけることが肝要で、そのツボを見つけるために動作診をしたり触診をしてポイントを探す。ツボが見つかれば次にどのような刺激法が適しているかを考える。基本は軽い刺激からで最初から深い鍼や強い手技を加えることはしない。私は通常皮内針や円皮針から始める。

    動作診と痛む部位から経絡は腎経、膀胱経、督脈。各経絡の末梢部から痛みが変化するツボを探し、円皮針を貼っていく。最終的に前屈した時指先が床から5センチのところまで曲がるようになり、靴下を履く動作も可能になる。その後ベットに15分寝ていてもらい起きるときの痛みを確かめてもらうと少し痛いそうだ。今日の治療はここまでにして、帰りの運転で痛みが出るかどうか確認してもらうことにした。

    にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    にほんブログ村  

  • Posted by へんせき at 21:03Comments(0)運動器疾患

    2011年01月17日

    五十肩かも知れない肩痛

    1年半前に腰痛で治療した40歳の男性が五十肩かもしれないと来院された。五十肩は四十肩とも言うが、主に40歳以上に発症する肩関節を中心とする痛みと肩関節の運動制限をともなう運動器疾患だ。はっきりした原因が分かるものは五十肩とは言わない。

    通常片方の肩に発症するが時期をずらして両肩に起こる場合も多い。よく聞く病名であるが罹患する人は思ったより少なく、数%といわれている。実際腰痛や膝関節痛に比べるとかなり少ない。肩こりと五十肩が混同されているせいかもしれない。

    五十肩は肩を使いすぎた後に急性に起こることもあるが、最初は肩の違和感から始まりだんだん痛みが強くなることの方が多いように感じる。1~2ヶ月して痛みがピークになりその時はじっとしていても痛く、寝ていても腕の置き場に困るほどである。全部が重症化するわけでもないが日常生活にかなり支障が出る。

    痛みはやがて自然に引いていく運動制限がどの程度元に戻るかは個人差があり、どのような治療をするかによっても経過は違ってくる。放って置いていいのではない。この患者さんは昨年12月の上旬から腕を上げようとする時に左肩に違和感を感じ始めだんだん痛みが出てきた。今は横に90度までは上がるがそれ以上になるとゆっくりしか動かせず140度が限度。外転90度の位置から後へ肩を動かすと痛みが増す。車の運転席から左手で後部座席の荷物を取る動作が出来ないそうだ。

    はっきりした動作痛があるので治療効果の指標は決めやすく、皮内針を中心の治療をした。今後重症化していくのか治療を契機に軽快していくのかもう少し様子を見ないと何ともいえない。自宅でお灸を5ヶ所に毎日してもらい、1週間後にもう一度来院していただくことにした。

    にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    にほんブログ村



      

  • Posted by へんせき at 00:46Comments(0)運動器疾患

    2011年01月15日

    手術後4年目の大腸癌

    四年前に大腸癌の手術をされた私の知人60歳代の女性から電話があった。K大学病院で開腹手術を受け、転移もなく術後5ヶ月から仕事にも復帰し、その後は定期的に血液検査、X線検査、CT検査、超音波検査などでフォローしていた。リンパ節転移はなかったので術後補助化学療法はしていない。

    昨年12月のCT検査で腹部リンパ節に軽度の腫脹が認められ、PET検査をしたら陽性だったとのこと。しかし腫瘍マーカーは上昇してなく再発転移と確定できず、今月内視鏡検査やMRI検査をする予定になっているそうだ。検査が終了して病院の治療方針が決まったら鍼灸も考えてみたいとのことだった。

    「二人に1人が癌にかかり、三人に1人が癌で死ぬ」という時代で、癌はとても身近な病気かもしれない。人は百人十色皆個性が違うように、癌細胞がもともとは各人の正常細胞から発生した以上ひとつとして同じ癌はないと思う。同時に治療法も同じ病期、同じ悪性度といっても画一的にされるべきではないと思う。

    大腸癌に関しては内視鏡治療が出来る早期癌ならほぼ完治できると言われている。そのためには自覚症状がない時に健診で見つけなければならないが、一般に実施されている便潜血検査では発見が少し遅れるようだ。健診は無効と主張している専門家もいるが、癌年齢になったら一度内視鏡検査を受けるといい。

    この知人女性は発症前、親の介護や家族の問題で非常なストレスを抱えておられた。ストレスは癌に限らずいろいろな病気の発症に大きくかかわっているように見える。ストレスにより体の防衛機能が低下するのだろう。公的医療機関でも鍼を癌の疼痛緩和に利用しているが、抗がん剤の副作用軽減や免疫力との関連などを大きな規模で調査して欲しい。

    にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    にほんブログ村  

  • Posted by へんせき at 02:15Comments(0)

    2011年01月13日

    転職を機に発症した腰痛

    昨年12月から新しい仕事に変わり、約1ヶ月経った今月4日に腰痛を発症した35歳男性。1週間過ぎたが痛みが引かないので、看護師である奥さんの勧めで鍼灸を受けてみようと来院された。

    仕事は30㎏の米袋を持ち上げたり下ろしたりする肉体労働で筋肉疲労が原因と思われる。この仕事の前は運送業に就いていて力仕事には慣れていると思っていたが、転職までの2ヶ月間体を使ってなかった。米袋を持ち上げ肩に担ぐ時常に右肩に担いでいたそうだ。

    痛い部位は腰椎下部の中央付近で、片足で立って靴下を履く動作や腰の前屈の動作で痛い。また子供を抱きかかえる時も痛いそうだ。経絡的には太陽膀胱経を伸展させたときに痛みが出ている。椎間関節の障害、すべり症、腰椎椎間板ヘルニアなども考えられるが、筋筋膜性の痛み(MPS)の可能性が一番高い。

    MPSは鍼灸治療の適応で上手く行けば1回の治療でほとんど痛みが取れる。この方は膀胱経→胆経→督脈と各1穴の治療で前屈の痛みが取れ、靴下も痛みなく履けるようになった。ただ仕事で30㎏の物を担いだ時どうか心配だ。

    鍼をして痛みが取れても障害部位がその場で治ったわけではない。痛みと損傷は分けて考えなければならない。もし仕事をして痛みが再発するようなら負担を減らさないと痛みが慢性痛へ移行して厄介なことになるのでそれを説明して初回の治療を終えた。

    にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    にほんブログ村  

  • Posted by へんせき at 00:50Comments(0)運動器疾患

    2011年01月11日

    スキーで転倒しての首の痛み

    連休を利用しスキーに行った女性。昨日転倒して左の首を痛めた。昨日の夜は友人が持参した「せんねん灸」をしたそうだ。今日の夕方帰ってきたが後ろを振り向いたり、首を横に倒すと痛いので早く治療した方がいいと思い来院された。

    ご近所にお住まいで3年ぶりの鍼灸治療である。先ず首をいろいろな方向に動かしてもらうと、左に振り向く動作と左に傾ける動作で左側頚部と左後頚部が痛い。前屈で後頚部が突っ張るが後屈では何ともない。触診してみると圧痛点が9ヶ所ある。

    左の大腸経、三焦経、胆経の遠隔治療で動作痛が4割とれた。小腸経は効果がない。頭部を2穴刺絡するとまた2割動作痛がとれた。最初肩で電話を挟むことが出来なかったが可能になる。圧痛を調べると7ヶ所に減っている。今度はこの圧痛点をさらに詳しく手製の探索棒を使いピンポイントで調べて円皮針を貼る。

    圧痛点の調べ方は少しコツがあり鍼や円皮針の場合は1~2ミリずれると効果がない。(お灸は少しずれても効く)この円皮針の治療でさらに2割動作痛がとれたので痛みの治療はここまでにして様子を見ることにした。お酒をよく飲むそうなので腹診をして右の季肋部を押さえると抵抗感と軽い痛みがある。

    本人にも右と左の季肋部を押さえてもらい左右差を確認させて右足の肝経と胃経に鍼をした後、再度季肋部を押さえてもらうと左右差がなくなっている。やはり肝臓の疲れがお腹に出ていたと考えられた。首の治りをよくするためにも2~3日お酒を控えるようにお話して治療を終了した。

    にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    にほんブログ村

      

  • Posted by へんせき at 00:20Comments(0)運動器疾患

    2011年01月08日

    テレホンオペレーターの難聴耳鳴り

    昨年診た耳鳴りや難聴の患者さんの職業で圧倒的に多かったのはテレホンオペレーターだった。なかでも突発性難聴と診断され一定の治療を受けた後当院に来院された五名の方は全員テレホンオペレーターに従事されていた。

    突発性難聴の原因については「血液循環障害説」と「ウィルス説」が有力といわれているが、はっきり結論は出ていない。音は内耳の蝸牛の中にある有毛細胞で電気信号に変えられ聴神経から脳に伝えられるが、突発性難聴ではこの有毛細胞が突然働かなくなる。

    テレホンオペレーターの仕事を考えてみると聞き間違えがないよう意識を集中して相手の声を聞いている。耳の負担は本人が認識している以上にかかっていると思われる。耳への負担が重なると共にストレスや睡眠不足などが合わさった時に発症するのではないか。

    今日来院された20歳代の女性もテレホンオペレーターで半年ほど前に発症し、最初一週間の入院でステロイド剤を中心にした点滴治療を受けられた。難聴の程度は発症時80デシベルで現在40デシベル、この状態で止まっていて高い音の耳鳴りがしている。病院の治療はこの3ヶ月中止している。

    この方は発症2日目から入院しての点滴治療と一番いい治療をされている。もし突発性難聴が疑われたら3日以内に受診して適切な治療を受けることが大切で、治療には高容量のステロイド剤を投与するので出来れば入院設備があるか、通院でも点滴で対応してくれるところがいい。

    鍼灸治療を併用するときも早い方がいい。耳鳴りは改善しやすいが時間が経つと聴力の回復は難しくなる。仕事柄耳を酷使するような方は日頃から首肩の凝りをとり血液循環を改善することに鍼灸を利用されるといい。今日の患者さんの耳鳴りは半分ほどに低くなった。使った経絡は腎経、胆経、三焦系と頭のツボ。1~2ヶ月治療を続け聴力検査を受けてもらう予定だ。

    にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    にほんブログ村



      

  • Posted by へんせき at 22:53Comments(0)感覚器疾患

    2011年01月06日

    足関節捻挫、腰痛、潰瘍性大腸炎の治療

    少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。私は長崎で年を越したのですが、向こうは寒波の来襲で大晦日から雪が積もり、新年も雪景色の中で向かえました。

    帰省するといつも何人か治療を依頼されるが、今回は三名。①女子高校生、12月中旬バトミントンの練習中に右足首を捻った。湿布をして腫れは引いたが地面をける時や右足に重心が乗った時に外踝の下に痛い。足関節を内反すると痛みが出るので、その状態で圧痛点を調べると4ヶ所ある。そこに円皮針を貼り歩いてもらうとほとんど痛みがなくなった。二日後走っても痛くないとの電話があった。日常体を動かし体力がある人は治りが早いといつも感じる。

    ②80歳女性、大掃除をして重いものを移動させた。その翌日から朝起床時に腰が痛くてどうにもならない。しかし2~3時間すると痛みが減る。整形外科で鎮痛剤をもらい飲んでいるが朝の痛みに変化がない。腰をいろいろな方向に動かしての痛みや重いものを持ち上げる動作での痛みをチェックし治療した。しかし時間は午前11時で痛みは大分楽になっていたのでその場で治療直後の効果をはっきり確認できなかった。翌日起床時の痛みが三分の一になっていると連絡があった。後2~3回治療したかったが時間が取れなかったので後日信頼できる鍼灸院を紹介することにした。

    ③54歳会社員、私の友人。7年前冠動脈のステント治療を受けその後抗血小板剤を飲んでいる。新しい薬に変えて3ヶ月位経った昨年9月に消化管に副作用が出て、今もその治療を続けている。急性症状は治まっているが腸の炎症が続き1年以上かかると言われている。症状は「潰瘍性大腸炎」に似ている。過去数名の潰瘍性大腸炎の患者さんを診たが3ヶ月から半年で効果が出た。彼にもそれに順ずる治療をして3ヶ月くらい鍼灸治療を薬と併用してみることを勧めた。

    今年も技術、知識の習得に努め他の医療機関とも協力して患者さんの立場に立った鍼灸治療を目指します。よろしくお願いします。

    にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    にほんブログ村

      

  • Posted by へんせき at 22:49Comments(0)運動器疾患