たまりば

健康・ダイエット 健康・ダイエット調布市 調布市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2023年06月24日

突発性難聴による聴力低下と耳鳴り

70歳代の主婦。8年前に耳鳴りと耳閉感で耳鼻科を受診して突発性難聴と診断されたがステロイド薬が合わず1回で服薬を中止した。結局聴力は戻らず耳鳴りも残った。その後2年半雑誌で見た難聴専門の治療院2ケ所で施術を受けてきたがよくならず補聴器を使い始めた。

当院に最初に来た5年半前の聴力は低音から中音部50㏈、高音部70㏈くらいだった。そのころは血圧も高く上が160~170㎜Hgくらいで背中が凝り息苦しさも訴えていた。2年半治療を続け低中音40㏈高音部60㏈、耳鳴りは最初の半分くらいになり血圧も上140~150㎜Hgとなり少し落ち着いてきた。

このころコロナの流行もあり治療をしばらく中止することになった。それから2年経って久しぶりに連絡があり3か月まえに補聴器を失くし耳鼻科で検査してもらうと特に左は障害者手帳を申請できるくらいに悪くなっていた。そこで当院の治療で劇的な改善はしなかったが少なくとも悪化することは防げていたと気付き右耳の悪化を防ぐためにも治療再開したいとのことだった。

高齢者の耳鳴り、難聴は病的な部分と生理的なものが合わさっていて若いときのようになるのは無理。急性期を過ぎれば薬もほとんど効かない。鍼灸治療でできることは自律神経の調節、首や側頭部の凝りを取ること、血行を良くすることなど。また有酸素運動や耳周囲のツボへのマッサージを組み合わせると効果が期待できる。やる気になれば自宅でできる養生はいくつもある。

治療の限界は説明して先ずは3か月治療し聴力が上がるか耳鳴りの程度が軽くなるか試してみることにした。


にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村



  

  • Posted by へんせき at 23:49Comments(0)感覚器疾患

    2023年06月14日

    加齢黄斑変性症・視力検査表に影が見える

    沢山の病気を抱えながらも一人で電車に乗り通院している97歳の女性。関節の痛みもあるが喘息予防と虚血性心疾患や血圧管理のための治療をしている。

    一応治療を終え呼吸が楽になったと言いながらベットに座り、壁に貼ってある視力検査表を見ながら右目で診ると黒い影がみえる。両目で診ると何ともないと言う。

    眼科には2か月に一度通院して白内障の目薬をもらっている。前回の診察でも特に悪いことはなかったそうだ。白内障が進行している訳でもないようなので試しに加齢黄斑変性症の格子模様のチェックシートを片目で見てもらうと右目はゆがみと少し視野が欠ける。

    加齢黄斑変性症に間違いないようなので明日眼科で詳しく診てもらうようにして、とりあえず目の治療をして見え方に変化がないか試してみた。時間の関係で右F2F6井穴刺絡と後頭部の刺絡のみ。劇的な改善はないが目がすっきりして少し明るく感じると言う。次回から本格的に治療することにした。

    にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    にほんブログ村  

  • Posted by へんせき at 21:21Comments(0)感覚器疾患

    2023年06月11日

    気管支拡張症・手足の不調はパーキンソン病だった

    十数年前に気管支拡張症と診断され現在も抗生剤治療を継続している70歳代の女性。呼吸器症状は咳が出て痰に時々血が混じる。酸素飽和度93~97くらい。2019年頃から右腕のしびれ右足のすり足でかかりつけの内科医に相談したらその症状が消失するときもあるので脳ではなく整形外科的な問題だろうと言われた。様子を見ていたがよくならないので半年後整形外科を受診して腰や首のX線検査で問題ないと言われた。それから約1年経ち当院の患者さんの紹介で来院された。

    現在呼吸器症状は上記が続き、右腕は力が少し入りにくく細かい作業がうっとおしい。腕が上げにくくひねると痛みが出る。足の方は普通に歩けるが何となくスムーズでないと言われる。

    呼吸はH1H3H2井穴刺絡で幾分楽になり鼻がすっきり通る。SPO2も93→98とよくなる。腕の痛みはやや軽くなるが動きがすっきりしない。それから約3か月間治療を続け咳や痰は少なくなり高尾山ハイキングなど出来るようになる。しかし腕や指の症状は治療直後やや改善するもののすぐ元に戻る。

    整形外科的な問題ではないようなので神経内科の受診を勧めた。患者さんは様子を見ながら4か月後にもう一度整形外科に行き脳と頸椎のMRI検査を受けたが異常なし。その後数か月また様子を見ていたが改善なく、私から神経内科に行くように言われたことを思い出し二か月前に受診したところパーキンソン病と診断された。診断がつくまで約4年かかった。

    レボドパ製剤を飲んで動きの悪さがいくらかよくなっているが鍼灸治療も併用したいとのこと。呼吸器症状も梅雨時はよくないので一緒に治療することにした。手足の刺絡に頭部刺絡を組み合わせて効果を見て行こうと思う。もっと強く神経内科の受診を勧めなかったことを反省した。



    にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    にほんブログ村


      

  • Posted by へんせき at 21:03Comments(0)脳・精神・神経

    2023年06月06日

    アキレス腱痛の刺絡治療

    60歳代のやや肥満体形の男性。二日前の夜から急に右アキレス腱部が痛くなり足を引きずる状態とのこと。過去に同部位の断裂を経験していて再発したのではないかと心配されていた。

    特に足首に負担をかけたりしたわけでなく、思い当たることは仕事が忙しく4日間室内に閉じこもりコーヒーを飲みすぎたことと気温が急に下がり冷えたことかな?

    痛いというアキレス腱部を調べたが圧痛点はない。外踝の下に2か所と行間、かかとに1か所圧痛がある。先ず外踝の下2か所に円皮鍼を貼り歩いてもらうと幾分楽になる。右F2F6F3F4と順に井穴刺絡をしていくと痛みは最初の半分以下になる。

    失眠に施灸してふくらはぎの硬結3か所に刺鍼をして歩いてもらうと80%以上よくなり普通に歩くには問題なくなった。後はお風呂で足を温めふくらはぎのストレッチとマッサージをするように指示して治療終了する。

    にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    にほんブログ村  

  • Posted by へんせき at 23:10Comments(0)運動器疾患

    2023年06月04日

    コロナワクチン接種後の体調不良

    二年前にコロナワクチンを接種した高校生。その後頭痛、体の火照り感、倦怠感等の不調が続いている。一回目の接種後から症状が出て医者にも相談したが2回目も打った方がいいと言われ指示に従った。すると初回接種後よりひどい副反応が出た。

    病院も近所の内科医、上咽頭擦過療法をやっている耳鼻科、大学病院、整体院と回り現在はコロナワクチン後遺症を専門に診ているクリニックに通っている。大学病院では脳内の血流が少し低下しているとのことでrTMSを10回やり、体位性頻脈症候群があるとのことで薬が出ている。

    クリニックで漢方薬2種類と鼻うがい1日3回やり症状はいくらか楽になったが、今も週に3回くらいは早退や欠席、体育は見学している。気温の上下や気圧の変化で調子が悪い。

    β遮断剤を飲んでいるせいか安静時の脈拍が少ない。治療はH5F5井穴刺絡を3回やり脈、呼吸、だるさをチェック。足三里と志室に灸をして最後に百会の刺絡をした。治療後は気分よくなる。一週間自宅で毎日セルフ治療を続け様子をみることにした。

    にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
    にほんブログ村  

  • Posted by へんせき at 23:00Comments(0)不定愁訴・体調管理