2018年03月25日
ストレスによる慢性胃炎
50歳代のOL。2年ほど前までは母親の治療に付き添い週に1回程度治療をしていた。しかし母親が亡くなつてから来院機会が減り1~2か月に1回の頻度になっていた。
昨年末から仕事が忙しくなり年が明けてから胃が痛むようになって食欲も落ちてきた。H2ブロッカーを飲むといくらか症状が治まりこの1ヶ月半薬が手放せなくなった。一週間の連続休暇が取れたので治療に来られた。
おなかを触診するとみぞおちからお臍の少し上まで痛みがある。患者さんは10ヶ月前に人間ドックの胃カメラ検査を受けている。おそらくストレスで胃酸が出すぎて胃炎を起こしているものと思われる。
治療は右のF1F6井穴刺絡をして圧痛を確かめる。胃酸分泌を抑えるためにH5F5井穴刺絡。うつぶせになり胃の反対側の凝りや圧痛点を調べ鍼をする。これでみぞおち部の圧痛は10→2になる。
強度近視と老眼がありこれは宮下さんの眼鏡で矯正。軽い緑内障もあるので頭部刺絡をして最後に百会の刺絡で治療終了。休みの間3回治療した結果薬はほとんど飲まなくていいくらいに回復した。間隔を空けずに治療すると効果が出る。夕食が不規則になっていることと運動不足の解消を工夫することが必要と思われる。

にほんブログ村
昨年末から仕事が忙しくなり年が明けてから胃が痛むようになって食欲も落ちてきた。H2ブロッカーを飲むといくらか症状が治まりこの1ヶ月半薬が手放せなくなった。一週間の連続休暇が取れたので治療に来られた。
おなかを触診するとみぞおちからお臍の少し上まで痛みがある。患者さんは10ヶ月前に人間ドックの胃カメラ検査を受けている。おそらくストレスで胃酸が出すぎて胃炎を起こしているものと思われる。
治療は右のF1F6井穴刺絡をして圧痛を確かめる。胃酸分泌を抑えるためにH5F5井穴刺絡。うつぶせになり胃の反対側の凝りや圧痛点を調べ鍼をする。これでみぞおち部の圧痛は10→2になる。
強度近視と老眼がありこれは宮下さんの眼鏡で矯正。軽い緑内障もあるので頭部刺絡をして最後に百会の刺絡で治療終了。休みの間3回治療した結果薬はほとんど飲まなくていいくらいに回復した。間隔を空けずに治療すると効果が出る。夕食が不規則になっていることと運動不足の解消を工夫することが必要と思われる。

にほんブログ村